■責任感とプライドが仕事のモチベーション。
現在、ENEOS(株)水島製油所A工場で、屋外貯蔵タンクの開放から検査補修までの作業を受注し、作業計画、工程や安全品質の管理などの管理監督業務を担当しています。マネージャーとして、後輩の指導や育成、作業の最適なフォーメーションの編成、チームワークや士気の向上など、いわば司令塔のような役割を果たしています。
一つの工事が、計画の工程通りに進行することはほとんどありません。トラブルが発生した時に、先輩のアドバイスや過去の経験を踏まえて問題を解決して、自分なりに工程を軌道修正して納期に間に合わせた時はうれしいです。また、作業員の安全を確保しつつ無事に工事を遂行し、高品質なものを提供できた時は、大きな達成感を味わうことができます。工事はまさに生き物。その時々の天候や担当者も違い、新しい施工方法を組み込む必要もあります。毎日が新鮮で、変化のあることがこの仕事の楽しさです。また、工事終了時の顧客満足度調査で、自己評価点より高く評価して頂けた時はうれしく、次の仕事への励みや自信につながります。
〈機工事業本部 タンク部 副部長 阪本 武〉
■仕事は一日してならず。毎日の積み重ねが大事。
現在、ポンプ、圧縮機、タービン、増・減速機などの回転機械の点検整備、各精密機器の据付、芯出しなどの現場工事、工事仕様書や施工容量書・基準等の書類作成、日常の工事計画で作業の安全や品質、工程管理などに携わっています。デスクワークよりもお客様と直接打ち合せなど、現場での仕事が多いですね。
今までで印象に残っている仕事は、遠心コンプレッサーとドライバーのタービンの能力増強工事。機器改造工事では、実作業を始めて直面する課題が多かったからです。客先、メーカーのスーパーバイザーと相談しながら、最適な工法を選択する難しさを痛感しましたが、貴重な経験、いい勉強の機会になりました。
一日の仕事は当日以前から始まっています。事前の打ち合せや下準備があって、作業を円滑に進めることができるからです。一つひとつの作業の目的を明確にし、その都度、理想的な段取りが組めるように心がけています。また、他部署との連携を常に意識し、円滑なコミュニケーションや伝達を図るように気をつけています。
〈機工事業本部 機械設備部 サブチームリーダー 宮内 裕之〉
・ENEOS(株)水島製油所をはじめ、全国各地の石油・石油化学工場の各種プラント装置建設、電気設備工事およびメンテナンス
・製油所・油槽所における装置運転・管理および構内業務
・石油製品の販売・配送業務
創業 | 1902(明治35)5月 |
---|---|
設立 | 中谷エネテック 1961(昭和36)年11月 |
本社所在地 | 岡山県倉敷市水島中通3-3-4(中谷エネテック水島本社) |
本社電話番号 | 086-448-3208 |
代表者名 | 中谷 庄司朗 |
資本金 | 中谷エネテック 5,500万円 |
売上高 | 中谷エネテック 68億円(2018年12月) |
従業員 | 320名 |
関連会社 | 中谷運輸(株) 中谷機工(株) 中谷興運(株) 中谷商運(株) 山陽運輸機工(株) 中谷産業(株) 協立運輸(株) (株)丸亀組 (株)ワークワン セトロジスティックス(株) 上海盛都倉儲有限公司 (中谷グループ社員数 2,500名) |
事業所 | 中谷エネテック 販売部(大阪市港区)、神戸営業所(神戸市須磨区)大阪本社(大阪市港区海岸通) |
平均年齢 | 38 |
平均勤続年数 | 【中谷エネテック】 13.1年(2018年実績) |
岡山県倉敷市水島中通3-3-4 小関・須々木 086-448-3208 recruit@nakatani-enetec.com