<井原精機の生い立ち>
会社の創業は、1944年。
繊維産業の盛んであった創業の地「井原」において、当時の国の政策に協力・貢献するため、有志が集まって飛行機部品の製造を始めたのが当社の始まりです。
創業70年を過ぎた現在でも、事業を通じて誰もが安心できる社会の実現に向けて貢献するという経営理念『安心の創造』の下に企業経営を行っています。
<井原精機の現在地と未来>
私たちは、「安心の創造」という基本理念を通じて、モノづくりの裾野を広げてきました。試作から量産、量産では鍛造~熱処理~機械加工等をワンストップで請け負うことで、お客様の幅広いニーズをキャッチ。「世界シェアトップクラス」の部品も有するなど、地域を代表するサプライヤーとして前進を続けています。今後は、モノづくりから“コトづくり”への移行を進め、既存のお客様だけでなく、新たなお客様との関係性も強化。お客様に『感動』を感じていただけるご提案をすることで、めまぐるしく変化する時代を駆け抜けていきます。
“コトづくり”と同じくらい力を入れているのが、SDGs(持続可能な開発目標)です。当社の中核技術である冷間鍛造は、元々「環境に優しく、合理化に強い」金属加工技術ですが、『削る会社で“あえて”削らない選択』と例えられるように更なる推進を図っています。
加えて、2018年から参入している「ロボットSIer事業」や、残業時間上限の計画的な削減、時間単位有給休暇制度等働きやすい環境づくりを通して、働きがい・社員満足度などにも目を向けながら、「安心の創造」という基本理念に沿った取り組みを加速させていきます。
<社長メッセージ>
小さなネジまで含めると1台約3万個にもおよぶとされる自動車部品。
当社は、試作から量産、量産では鍛造~熱処理~機械加工までの全工程を自社で行う一貫生産システムを強みに、自動車の「走る」「曲がる」「止まる」を操る部品を多数製造。
主要製品は、お客様を通じて、ほぼすべての日系メーカーと海外向けに生産し、世界トップクラスのシェアを誇っています。
さらに近年は自動車部品の設計・開発で培った技術とノウハウをいかし、産業用ロボット部品や農機具、モーターなど新たな分野にも進出を目指しています。
井原精機は次代を見据え、果敢に挑戦し続けています。
そんな当社が求めるのは、人命を預かるモノづくりに真摯に向き合う「誠実さ」と、よりよいモノづくりへの「旺盛な好奇心」を兼ね備えた人財。
資格取得推奨制度や通信教育奨励制度など各種制度を通じて、次代を担う人財へ、会社と共に成長してくれる方をお待ちしております。
岡山県南(井原・笠岡・総社)と中国・インドネシアにて、主にクルマの「曲がる・止まる・走る」に関わる部品の一貫生産を行っています。近年の動きとしては、2018年度よりロボットSI事業を立ち上げ、産業用ロボットの導入支援を始めました。
【売上高127億円のグローバル企業】
国内外に生産拠点を設けるグローバルサプライヤーです。売上高は「127億円(2020年3月期)」に達し、世界No.1シェアクラスを誇る部品も手がけています。
【一貫生産システムで顧客ニーズを取り込む】
試作から量産、量産では鍛造~熱処理~機械加工までの一貫生産システムを確立しています。「曲がる・止まる・走る」という根幹を支える存在として、国内外のメーカーからも信頼を集めています。
【ロボットSI(搬送用ロボットシステム)事業】
搬送用ロボットや検査機などの一連のシステムを構築し、従来は人が行っていた作業の自動化を社内にて推進しています。今後は自社で導入した経験を生かし、労働人口減少で人手不足の課題を抱える小規模・中小企業の事業継続に貢献します。
【充実した自己成長(能力向上)プログラム】
1人ひとりのスキルアップのための投資は惜しみません。実質受講料無料の通信教育奨励制度、資格取得奨励制度、長期国内研修制度といった仕組みを通じて、一人ひとりの成長をアシストしています。
【働きやすい環境の整備】
早い段階から、時間単位の有給休暇取得制度の導入や残業時間上限の計画的な削減を実施。
新型コロナ感染対策として、本人及び家族のワクチン接種日や接種後の体調不良等に使用できる10日の特別休暇を制定し、ワクチン接種の支援金も支給。
設立 | 1944年12月 |
---|---|
本社所在地 | 岡山県井原市上出部町431-3 |
本社電話番号 | 0866-62-0061 |
代表者名 | 上野 和彦 |
資本金 | 8,000万円 |
売上高 | 127億円(2020年3月) |
従業員 | 475名 |
関連会社 | 福州井原六和機械有限公司(中国) 福州六和機械有限公司(中国) PT.IBARA LIOHO INDONESIA(インドネシア) 岡山ロボケアセンター株式会社(日本) |
事業所 | 本社・井原工場、笠岡工場、総社工場、総務第二工場(いずれも岡山県内) |
主な取引先 | 株式会社アイキテック、明石機械工業株式会社、株式会社アドヴィックス、井関農機株式会社、株式会社エクセディ、株式会社クボタ、株式会社ジェイテクト、株式会社ダイハツメタル、株式会社デンソー、中川特殊鋼株式会社、水島プレス工業株式会社、三菱自動車工業株式会社、三菱ふそうトラック・バス株式会社、株式会社山田製作所(50音順) |
平均年齢 | 44.4歳 |
平均勤続年数 | 19.9年 |
〒715-0021
岡山県井原市上出部町431-3
管理部 人事総務グループ 斉藤
0866-62-0061
mirai_jinzai@ibaraseiki.co.jp