「ガス会社でありながら、オール電化も販売する」事業スタンスは、お客様に喜んでもらいたい、その一心から。
「なんでもやってみりゃあええが」やる気を引き出してくれる言葉。心からの「ありがとう」をいただいたとき、仕事の楽しさを実感!
高山産業はガス会社として創業し、主要取扱品目は家庭向けのLPガスおよび工業用ガスや医療用ガスという、れっきとしたガス会社。それなのに、「ガスは売らない」をモットーにしています。これは私たちが“モノ”ではなく“コト”を売る、コンサルタントとして提案営業を行っているという事業スタンスにあります。
LPガス部は個人のお客様向け、溶接産業部はものづくりの工場や病院などの法人向けと分けられているものの、“お客様の快適な毎日のために”へと、想いはつながっています。そのためにはまず、お客様の話に耳を傾けること。どんなことにお困りなのか、毎日の暮らしや業務に何を求めておられるのか。私たちのご提案によってお悩みごとが解決できたとき、どんな大変なこともやりがいと達成感へと変わっていくのです。
また、私たち経営陣は社員の皆さんが仕事を楽しめる環境の整備を率先して行っています。“考“動基準に定めた「私が変わる、私が変える」には、社員の意識改革奨励への思いとともに、会社としての方向性も含まれています。
日々進化する日本のエネルギーを取り巻く社会背景や消費者心理、設備や法制度などを自分のものとしてインプットできる研修や、勉強会を実施。近年はじめた試みのひとつに会社負担で、社員の自宅に地元新聞を届けるものがありますが、「良い習慣を毎日続ける」ことで人間的成長をしていただきたいという気持ちがあります。新聞離れが叫ばれている中、地元新聞社の方による「新聞の読み方」の研修もあわせて、若手社員を中心に評判が高く「良い習慣」のひとつになりえたのかなと、今後も続けていきたい施策となっています。
「なんでもやってみりゃあええが」
社員のやりたいこと、チャレンジを全面的に応援するこのスローガンのもと、失敗しても叱らない。大らかに自分らしく、仕事を楽しみながら、ぜひ一緒に成長していきましょう!
〈代表取締役社長 高山 眞司〉
●LPガス部
・家庭用LPガスの販売
・ガス給湯器、ガスコンロなどガス器具の販売、メンテナンス
・宅配水及び青汁などの販売
●インダストリーソリューション部
・工業用ガス、医療用ガスの販売供給
・産業用ロボット、溶接機、溶接材料、工具などの販売
●エナジーソリューション部
・住宅設備機器、家電製品の販売
・太陽光発電システムや燃料電池「エネファーム」、蓄電池などの販売
・リフォーム「Panasonicリフォームclub高山産業」
設立 | 1946年 |
---|---|
創業 | 1941年 |
資本金 | 4,000万円 |
代表者名 | 代表取締役社長 高山 眞司 |
従業員 | 164名 |
関連会社 | 高山工業(株)、(株)高山プロパン玉島営業所、 (株)高山共同、倉敷ガス工業(株)、岡本商事(株) |
売上高 | 63億9千万円(平成30年度) |
事業所 | <支店> 岡山、倉敷、西大寺、玉野、総社、高梁、建部、柵原、笠岡、徳島、新居浜、久世、福山、IS倉敷 <営業所> 徳島西 <工場> 玉原ガスセンター |
〒700-0861
岡山県岡山市北区清輝橋1-8-21
採用担当 土井
086-223-3189
saiyou@takayamagas.jp