完成までの濃密なプロセスと、納車後の細やかなケア。お客様との信頼関係を築けるのは、岡山三菱ふそうのこの笑顔から。
県下の大型商用車で多く走っている三菱ふそう車。その販売を担っているトップクラスのディーラーとしての誇りを持ち、お客様の期待に応え続けるため必要なのは『忠恕』の心。
◆『運ぶ』が担う日本経済
全国のトラックが運ぶたくさんのもの。全国のバスが運ぶ大勢の人々。日本中の人々が必要とするもの・ことを、目的地まで安全にスピーディーに運ぶという、このとてつもなく大きな役割を担うのが私たちの仕事です。私たちの使命は、より潤いのある生活を実現すること、経済をさらに発展させること、そして日本社会を支えることなのです。
◆『物流』の9割を担う大型車
国内の総貨物輸送量の9割をトラック輸送が支えています。国土の狭い日本では利便性が高く、「ドアからドアへ」、ものを確実にお届けするトラック輸送は、なくてはならないものとして発展してきました。社会のインフラを担う公共性が高いものだからこそ、「環境性」「安全性」「経済性」など、私たちが販売する大型車に求められるものは大きいのです。
◆『大型車』を誰にも真似できない逸品に
「運ぶ」という目的は同じであっても、その中身は千差万別。当社は、お客様のニーズに沿って、トラック・バスを1台1台カスタマイズして作り上げています。メーカーから送られてくるのは、運転席とシャーシーからなる基本車体のみ。そこから、積荷の種類・形状・重量・サイズ・用途・走行距離…無限とも思えるチェック項目をひとつひとつ確認し、仕上げていくのです。完成までの過程には、理論と現実の境界線上での熱い戦いが続きます。大変な作業ですが、これが当社の仕事の醍醐味。お客様と共に、完成までこぎつけた時の達成感は他では得られないものです。
◆『技術力』を磨き、洗練された整備を提供
車輌を長期間、安心して使用して頂けるよう、細心且つ確実な整備力の提供を心掛けています。その為、当社の整備スタッフは社内外の様々な研修により常に知識・技術の向上を図っています。お客様が求めるのは「安心」と「安全」。個人個人のスキルアップと営業部門・部品部門・整備部門の緊密な連携により卓越したサービスをお届けします。
◆三菱ふそうトラック・バス株式会社製造のトラック及びバスの販売
◆車輛のメンテナンス
◆中古車の販売
◆部用品の販売
◆保険代理店業務
会社に入ったときに元気な挨拶がある、社員同士の活発なコミュニケーションがある、相談しやすい、情報共有がされやすい…当社では当たり前の光景です。この風通しの良さが働く一人ひとりの前向きな気持ちに繋がり会社の良さとなっています。もっと良くする、もっと元気で明るい会社にしていく為に職場の雰囲気を大切にしています。
設立 | 1962年4月2日 |
---|---|
本社所在地 | 岡山市中区兼基27-1 |
資本金 | 1億円 |
本社電話番号 | 086-279-0881 |
代表者名 | 代表取締役社長 石田 尚行 |
従業員 | 204名 |
平均年齢 | 42.3歳 |
売上高 | 97億円(2023年度) |
事業所 | 本社 岡山東支店 岡山西支店 水島支店 総社支店 津山支店 |
「ふそう」の歴史 | それは1台のバスから始まりました。1932年のB46型バスに「ふそう」の名前をつけて発売以来、豊かな伝統と実績の上に立つ「三菱ふそう」ブランドのトラック・バスは、皆様に親しまれ、高い評価をいただいています。 |
メーカー情報 | 『三菱ふそうトラック・バス株式会社』 2003年1月、トラック・バス専業メーカーとして三菱自動車から分離・独立。世界屈指の商用車メーカーであるダイムラー社と資本提携し「三菱ふそうトラック・バス株式会社」として新たにスタートしました。この協業によって両社が共有する環境、安全などの最新技術の相互活用や新たな品質管理方式を取り入れ、時代が求める信頼性の高い製品とサービスをお客様にお届けしています。そして、日本国内及びインドネシアをはじめとするアジア地域における強固な基盤をもとに、ダイムラートラックグループの一員としてあらゆるチャンスを活用し、マーケットでの競争力向上を図っています。 |
両備Gとの関係 | 『地元への貢献度では群を抜く企業集団』 岡山三菱ふそうのもうひとつの母体は、地域との密着性と地元への貢献度で圧倒的な存在感を誇る「両備グループ」。今年で115周年を迎える両備グループは、長い歴史を持ちながらも挑戦と成長を続ける地域屈指の企業集団です。その両備グループが掲げる経営理念は【忠恕】(=真心からの思いやり)。この理念の下、私たちも成長を続け、更に地域に貢献できる企業を目指し取り組んでいきます。 |
地域自慢 | 本社のある岡山市中区兼基は、日本3大名園の1つ『岡山後楽園』の東、約2kmに位置しています。このエリアは、国道250号沿いに郊外型スーパー・カーディーラー・ホームセンターなどが立ち並び、買い物にも通勤にも便利な立地で、幹線道から1歩入ると住宅街・マンションエリアが広がります。また、百間川緑地公園にもほど近く、スポーツを楽しむ人々、公園を散歩する人々のリフレッシュ&リラックス空間が広がっています。 |
平均勤続年数 | 19.8年 |
〒703-8227
岡山県岡山市中区兼基27-1
採用担当 総務部 髙橋 (たかはし)、川本 (かわもと)
086-279-0886
somubu@okayamafuso.co.jp