みなさんにやっていただく仕事は作業者ではありません。
縁の下の力持ちとして、時にはリーダーとして、お客様や作業者の懸け橋となるポジションです。
自部所はもちろん、関連部所とも密に連携し、チームプレーでのものづくり!
▼水島支店(倉敷市)
高炉メーカー様のパートナー企業として、鉄鋼製品に関わる工程において、
機械設備設計・生産管理・品質管理・設備メンテナンス・安全管理の一括請負により、
徹底した操業管理を行っています。
これらの製品は建材、自動車部品、産業機械部品、船舶・橋梁などに使用されています。
▼総社工場(総社市)
ガラス、特殊金属、樹脂、セラミックスといった難加工材など、
様々な素材のスライス加工(材料を薄く切断する加工方法)を行っております。
これらの製品は通信機器部品、精密機械基盤、電子部品などに使用されています。
【鉄鋼事業】
大手鉄鋼メーカー様のパートナー企業として、様々な鉄鋼製品の生産の請負をしています。
機械設備設計・生産管理・品質管理・設備メンテナンス・安全管理の一括請負により、
徹底した操業管理を行っています。
【表面改質事業】
お客様の製品や設備の金属材料表面をサビ、キズ、熱などに強くすることが目的。
肉盛溶接・溶射・レーザークラッディングといった表面改質技術と
様々な工作機械による機械加工でニーズに合わせた加工を提供。
入社いただく新入社員のみなさんの専攻は多種多様!
文理専攻関係なく、入社してからの学びで、知識を習得していただきます。
・新入社員研修:4日間
(社則・制度研修、PC研修、安全教育など)
・フォローアップ研修:年4回
(目標設定、振り返り、マインドセットなど)
・技能教育研修:3か月間
(専門知識の座学や技能実習など)
若手社員に重要な仕事を任せることで“考える力”を養います。
仕事を通して“自ら考え行動する”ことで、次のステップへと成長することができる環境です。
一人で孤立することなく、チームプレーとなります。
設備管理職の方が考えられた会議室です!
小休憩エリアやドリンクバーがあり、働きやすい環境整備も行っております。
総合工事課のフロアです。
福利厚生の一貫として、クラブ活動全般に関して補助金を支給して社員間のコミュニケーションの活性化を推奨しています。
各拠点では、地域の特性を活かした釣りや、SUPなど様々な活動が行われ、現在は全社で15のクラブが活動しています。
毎年10名以上を目標に採用を行っています。
みなさんの専攻は多種多様!出身も様々な地方の方がいらっしゃいます。
設立 | 1955年 |
---|---|
本社所在地 | 兵庫県尼崎市常光寺1-9-1 |
本社電話番号 | 06-6487-1866 |
代表者名 | 代表取締役社長 大島 大 |
資本金 | 9,447万円 |
売上高 | 249億円(2024年度実績) |
従業員 | 2,128名(2025年4月現在) |
関連会社 | (株)エーエスオー、(株)エーシーオー、(株)稲築サイエンス、片桐商工(株)、VIETNAM OSAKA FUJI CO.,LTD. |
事業所 | 岡山、兵庫、大阪、和歌山、愛知、新潟、千葉、茨城 |
主な取引先 | 日本製鉄(株)、JFEスチール(株)、(株)神戸製鋼所、三菱重工業(株)、川崎重工業(株)、王子製紙(株) 他 |
平均年齢 | 総合職 35.8歳 |
平均勤続年数 | 総合職 16.0年 |
入寮に条件はありますが、
月々の負担少なく、一人一部屋のワンルーム完備!
家賃:8,000円/月 + 光熱費:3,000円/月 駐車場代:無料
女性の方はセキュリティーを重視したマンションもございます!
水島支店は従業員が500名以上在籍する大阪富士工業の中で一番大きな拠点です。
その中で約30名の女性社員も活躍しております!
女性更衣室も新規製作を行い、働きやすい環境を整備しております!
総社工場の従業員は約30名。
製造業では珍しく 男女比率がほぼ半々となっています。
当社の中でも特異な分野で事業展開しており、常にチャレンジ精神をもって、なにか新しいことをやりたいと思われる方にはうってつけの職場ではないかと思います。
総社工場では、マルチワイヤーソーという装置を使い、あらゆる素材をスライス(薄板)加工することをメインに、成形・切断・研磨といった一貫加工を行っています。
ガラスメーカーや自動車産業、通信機器産業といった様々な業種からの“他では真似の出来ない“加工に挑戦してきました。
兵庫県尼崎市常光寺1-9-1 人事部採用課 06-6487-1866 ofic-jinji-recruit@ofic.co.jp