私たちは岡山県浅口郡に本社を置く農業・産業機械メーカーです。
閑静な土地に本社工場を構える弊社は油圧技術を持つ開発者集団でした。農業界の機械化をミッションにフロントローダをはじめとする農業機械や草刈機、環境関連機械や省力化機械などを設計から製造・販売まで一貫して行っています。
現在、フロントローダ、草刈機、樹木破砕機、昇降リフターなど、フロントローダの開発技術を培い、油圧技術だけでなくメカトロ・制御の技術も駆使し、アーム式草刈機などを次々と開発。国内トップシェア製品を創っています。
今後はAIやIoTといった最先端技術を駆使し、少子化だからこその最新製品をこれからも創っていきます。
①研究開発職
➁営業職
③生産管理職
①農業機械、環境関連機械、油空圧機器などの企画、設計~納品まで一連の業務をお任せします。
○具体的な業務内容
・製品仕様の確認、打ち合わせ
・機構や生産要件の定義
・部品などの選定、手配
・外装などの設計
・サンプルの試作/評価/修正
・量産段階での問題分析、改修
・量産試作/試験/評価
・機構/制御部などの組込み、総合評価
入社時は研修で機械構造やCADシステムなど技術に関わる基礎的な部分から学んでいただきます。
知識が無くてもご安心ください。
➁農械メーカーの販売店へルートセールスの業務をお任せします。ただ、モノを売るだけでなく、製品の修理や組立といった技術的なサービスもあり、業界や製品の知識が身につくやりがいのある仕事です。県外の出張も多々あり、様々なお客様と交流が持てます。最近ではHPやSNSの充実化を図り、新たな販売企画のルートを見つけるマーケティングにも力を注いでいます。
○具体的な業務内容
・販売推進
・展示会へ参加し、製品紹介
・お客様の所へ出向いて、製品説明や実演
・製品の組立、メンテナンス
・納品指導
・販売企画、マーケティング
③生産に関係する全般業務をお任せします。部品の調達するため原価管理をし、納品時の品質チェック、製造工程への指示だしなど、モノづくりの最前線で活躍する事が出来る仕事です。幅広い業務にやりがいも見つけやすく、専門知識も身に付けることができます。
○具体的な業務内容
・資材調達や原価管理
・納品管理
・組立および製造工程管理
初任給 | 基本給 院卒:215,000円 大卒:205,000円 短大:195,000円 |
---|---|
昇給・賞与 | 夏季賞与 冬季賞与 決算賞与 |
諸手当 | 掃除手当:5,250円 給食手当:3,150円 住宅手当:1,000円~ 扶養手当、通勤手当、時間外手当 他 |
勤務地 | 岡山本社 |
勤務時間 | 8時45分~16時45分 |
待遇・福利厚生・社内制度 | ユニフォーム自由選択制度 社員寮・借上住宅制度 企業医療保険制度 脳ドッグ検査費用の一部負担 インフルエンザ予防接種費用全額負担 財形貯蓄制度 従業員持株制度 退職金制度 決算賞与制度 育児短時間勤務制度 ブラザー・シスター制度 社員旅行 創造改善提案制度 成果表制度 永年勤続表彰制度 男性社員育児休業取得実績 |
教育・研修制度 | 英会話の受講費補助【本社限定】 自己申告制度 資格取得援助制度 |
休日休暇 | 年間休日:115日(土・日・祝※祝日のある土曜は出勤日です。) 夏季休暇・年末年始休暇・ゴールデンウィーク、年次有給休暇、誕生日休暇、リフレッシュ休暇他 弊社では法改正に伴い、5日以上の有給休暇取得を義務化しています。 |
採用実績(学校) | 大阪大学 大阪府立大学 鳥取大学 島根大学 岡山大学 岡山理科大学 山口大学 徳島大学 香川大学 愛媛大学 高知大学 大分大学 京都大学大学院 岡山大学大学院 岡山県立大学大学院 岡山理科大学大学院 広島大学大学院 |
転勤の有無 | 無 |
屋内原則禁煙(就業所内に喫煙室あり)
なし
エントリー方法 | まずは個別会社説明会で三陽機器株式会社の事を知ってください。 |
---|---|
選考方法 | ①提出書類+適性検査結果を基に書類選考を行います。 ➁1次選考では研究開発職と営業職のみ行います。 1.筆記試験60分(※研究開発職は数学問題、営業職は一般常識問題) 2.個別面接60分 ③最終選考は個別面接60分となります。 ※生産管理職希望の場合は筆記試験(営業職同等)も同時に行います。 |
内定までの所要日数 | 書類送付から内定まで3週間程度です。 ※応募者の対応スピードによって変動します。 |
提出書類 | 履歴書と成績証明書を送付してください。 ※履歴書は様式自由ですが、「出身高校」、「自動車免許の種類」、「長所」、「短所」、「志望動機」が項目に無い場合はA4白紙用紙に箇条書きで記入し、併せて送付してください。 ※成績証明書は発行できる最新の証明書を送付してください。院生の方は学部時代の書類も併せて送付してください。 ~送付先~ 〒719-0302 岡山県浅口郡里庄町新庄3858 三陽機器株式会社 山脇宛 ※データで送る場合は証明写真を忘れないようにしてください。 ~データでの送り先~ saiyou@sanyokiki.co.jp |
募集対象 |
理系大学院生,文系大学院生,理系学部生,文系学部生,高専生,短大生,既卒者
|
募集学部・学科 | 研究開発職:理系、その他職種は不問です。 |
募集人数 | 各職種:若干名 |
募集内訳 | |
新入社員研修、職種に応じて営業研修や製造研修、技術研修があります。
採用者数/離職者数
2024年 1名/0名
2023年 0名/0名
2022年 5名/1名
2024年 男性:1名、女性:0名
2023年 男性:0名、女性:0名
2022年 男性:2名、女性:3名
15.5年
2023年
対象者数 男性:2名、女性:2名
取得者数 男性:2名、女性:2名
・モノづくりが好きな方
・途中で投げ出さずに最後までやり遂げる方
「まずはやってみる」という考えで、行動する「創」の人材を求めています。
私たちは、農業用トラクタに装着するフロントローダの分野で国内トップシェアを誇る開発型企業として50年以上、農業界で一翼を担ってきました。
日本全体で昨今、人手不足や高齢化問題が挙げられています。働き方改革という、すでに馴染みある言葉があるとおり、現代における働き方の見直しが各企業で求められている中、弊社でも様々な諸制度・福利厚生などを通じてアプローチをしていく考えです。時代に合わせたモノづくりとしてAIやIoT、DXといった技術を駆使した機械の開発が進められているように、これからの働き方にも時代に合わせた柔軟性のある対応力が必要と感じているからです。
そこで私たちは経営方針である「創」に共感できる新しい人材を求めています。失敗や間違いは誰にでもつきものですが、それを恐れず「まずやってみる」という気持ちで行動できる人材=「創」の人材です。従来の考え方や常識にとらわれず柔軟な発想力、創造力など、さまざまな強みをもった人たちが集まれば、「農業・産業機械の未来に先進し、お客様も社員もよろこばれる」夢が実現するのではないでしょうか。私たちと一緒に成長し、誰も想像しなかった未来を創り出していきませんか。まずは会社説明会で私たちを知ってください。説明会の参加を心からお待ちしております!
企画から販売まで一貫したモノづくりに関わることが出来ます。
開発を通して農家の方々によろこばれることがやりがいです。
〒719-0392
岡山県浅口郡里庄町新庄3858
山脇
0865-64-2871
saiyou@sanyokiki.co.jp