総合職(リージョナル社員)
まずは現場で先輩社員と二人三脚で「接客」「販売」「人間関係」といった小売業で働く基礎を身にるけ、主任を目指します。しっかりと基礎を学び、将来的に「営業」「商品」「管理」の3つのいずれかに進んで頂きながら、キャリアアップしていきます。
初任給 | 大学卒・大学院卒・・・255,000円(残業代を含まない) 短大・専門学校卒・・・210,000円(残業代を含まない) |
---|---|
昇給・賞与 | 昇給:年1回(3月) 賞与:年2回(7月、12月) |
諸手当 | ◆法定休日勤務手当 ◆時間外勤務手当 ◆深夜勤務手当 ◆通勤手当 ◆店長手当 ◆副店長手当 ◆主任手当 ◆スタッフ(バイヤー・トレーナー・スーパーバイザー)手当 ◆単身赴任手当 |
勤務地 | 広島・岡山・兵庫・山口・鳥取・島根・香川・愛媛・徳島・高知 |
勤務時間 | 1ヵ月単位 実働40時間以内/週平均 |
待遇・福利厚生・社内制度 | ◆自己申告制度 ◆社宅制度(家賃 個人5割負担 会社5割負担) ◆買物割引制度 ◆リゾート・テーマパーク補助 ◆イオン企業年金基金 ◆団体生命保険 ◆社員持株会 ◆財形貯蓄 ◆リ・エントリー制度 ◆優秀従業員表彰 |
教育・研修制度 | 当社の大きな特徴に、充実した人財開発システムがあります。 ●基礎教育、階層別研修、現職研修、候補者研修、学び舎、イオンビジネススクール ●技術指導/技術のプロを養成するため、2003年10月、研修センターを開所。 ここでは、農産・水産・畜産・デリカ・焼きたてパン・サービス各部門の専属トレーナー(SV)が技術認定制度に基づいた研修・検定を実施。レベルの高いプロを育成しています。 ●公的資格取得の奨励 衛生管理者・宅地建物取引主任者・調理師をはじめ公的資格取得の奨励も積極的に推進。 ●能力・意欲を引き出す人事体制 キャリア形成の為のジョブローテーションや、やりたい仕事にチャレンジする自己申告制度など、 それぞれの能力を引き出す為の教育体系の確立を進めています。 そして、男女に関わらず管理職への積極的登用を行うなど、 能力・意欲を引き出す人事体制の実現に取組んでいます。 |
休日休暇 | ◆年間休日116日(隔週・交替制/月9~10日) ◆有給休暇 ◆特別休暇(赴任・結婚・慶弔休暇など) ◆産休・育児休暇(産前8週間、産後8週間) ◆看護休暇 ◆介護休暇 ◆5連休取得制度(上期・下期で各1回ずつ) ◆アニバーサリー休暇 |
採用実績(学校) | 愛知学院大学、青山学院大学、愛媛大学、追手門学院大学、大阪大、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪府立大学、大谷大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、鹿児島県立農業大学校、川崎医療福祉大学、関西大学、関西学院大学、環太平洋大学、北九州市立大学、吉備国際大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都造形芸術大学、京都橘大学、近畿大学、くらしき作陽大学、慶應義塾大学、県立広島大学、高知大学、高知県立大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸医療福祉大学、神戸学院大学、神戸女子大学、駒澤大学、佐賀大学、山陽学園大学、滋賀大学、四国大学、四国学院大学、島根県立大学、島根大学、下関市立大学、就実大学、聖カタリナ大学、専修大学、創価大学、高松大学、東海大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、富山大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、長崎県立大学、奈良大学、奈良教育大学、日本大学、日本文理大学、ノートルダム清心女子大学、花園大学、比治山大学、姫路獨協大学、兵庫県立大学、広島大学、広島経済大学、広島工業大学、広島国際大学、広島修道大学、姫路獨協大学、福岡大学、福山大学、法政大学、松山大学、松山東雲女子大学、明治大学、名城大学、桃山学院大学、安田女子大学、山口大学、山口県立大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、早稲田大学等 |
採用実績(人数) | 2024年 ------------- 108名 ※2024年3月に新会社「(株)フジ」になりました。 |
転勤の有無 | 従業員の個々のライフスタイルに合わせた勤務コースを選択できます。 【リージョナルコース】 すべてのエリア(10県)で転勤しながら働くコース 【エリアコース】 通勤可能な範囲(県選択可能)で連勤しながら働くコース 入社時はリージョナルとして入社して頂きますが、入社3年後にエリア社員へ変更が可能 |
屋内禁煙
なし
エントリー方法 | |
---|---|
選考方法 | |
内定までの所要日数 | |
提出書類 | |
募集対象 | |
募集学部・学科 | |
募集人数 | |
募集内訳 | |
制度あり
基礎教育、階層別研修、現職研修、候補者研修、学び舎、イオンビジネススクール
制度あり
・セルフスタディガイド(通信教育制度)
掛かる費用の半分を企業が負担して、学びを後押しします!
・資格取得援助金
社内で必要と認められている資格については、資格受講料・初回登録手数料などを援助する制度もあります。
例:色彩検定、販売士検定など多数
制度あり
畜産・水産商品部などは、外部講師を招聘。
技術の習得はもちろんですが、同期入社社員と楽しく学ぶ機会を設けます
制度あり
毎年、全正社員を対象に自己キャリア調査を「自己申告制度」として実施し、自分の働き方・仕事などを申告出来ます
制度あり
技術指導/技術のプロを養成するため、2003年10月、研修センターを開所。
ここでは、農産・水産・畜産・デリカ・ベーカリー・チェッカー各部門の教育を訓練グループ担当及びSV(スーパーバイザー)が 技術認定制度に基づいた研修・検定を実施。レベルの高いプロを育成しています。
16.7年
16.1時間
10.9日
〒732-0811
広島県広島市南区段原南一丁目3-53 イーストビル3階
人事部採用・教育グループ
082-535-0171
morita-jiyunko3@the-fuji.com