今治造船株式会社

業種
  • あなたの学校の採用実績あり
  • あなたの学校の先輩が働く企業
今治造船株式会社 募集要項

募集する職種

技術系総合職:設計エンジニア(計画基本設計、機能設計、生産設計)、生産管理エンジニア
事務系総合職:営業、資材購買、経理財務、経営企画、情報システム、総務、人事

主な仕事内容

【詳細】https://www.imazo.co.jp/rec/university/works/index.html

<設計部門>設計エンジニア(技術総合職)
 ◆初期設計部門:諸条件を考慮してより良い船を計画
  ・・・基本グループ:船舶の性能を評価
  ・・・構造グループ:強度計算を通して安全性を確保
  ・・・船装グループ:艤装品や機器、配管の設計
  ・・・機装グループ:機械・制御システムを設計
  ・・・電装グループ:電気設備の計画・設計
 ◆生産設計部門:仕様に従い、生産設計図面を作成

<生産管理部門>生産管理エンジニア(技術総合職)
 ◆各工場の生産管理部門
  ・・・船殻グループ:設計通りに船体を製作し、進水させる。
  ・・・艤装グループ:装置や設備の施工を担当する。
 ◆安全・品質本部:安全・品質を最優先し、船主の満足度向上を図る。
 ◆生産管理本部:スマートファクトリーを目指して。

<事務部門> 事務総合職
 ◆営業本部:今治造船グループ全体の販売拡大を担う。
 ◆経営企画本部:目指すべき方向性を全社に示す。
 ◆経理・財務本部:会計・税務・財務の全般を担う。
 ◆資材本部:必要な資材を最適な価格・納期で調達する。
 ◆人事総務本部:人事管理、業務円滑化、地域との関係構築を担う。
 以 上

募集要項

初任給博士卒 総合職/月給 月額基本給257,927円
修士卒 総合職/月給 月額基本給243,401円
大 卒 総合職/月給 月額基本給225,366円
高専卒 総合職/月給 月額基本給211,250円
(上記いずれも月額基本給であり、固定残業代などは含まない。残業代は手当として別途支給する)
昇給・賞与昇給年1回(4月)、賞与年3回(7月、12月、期末) 2024年度 年間6.5ヶ月
諸手当残業手当、通勤手当、有扶手当ほか
※都会地(東京・横浜)に勤務頂く場合は本給25%分の金額を上乗せして支給します。
勤務地■本社・今治工場 愛媛県今治市 ■西条工場 愛媛県西条市
■丸亀事業本部 香川県丸亀市 ■広島工場 広島県三原市
■東京支社 東京都千代田区 ■横浜オフィス(日本シップヤード) 神奈川県横浜市
勤務時間8:00〜17:00 (東京支社、横浜オフィスはフレックスタイム制)
待遇・福利厚生・社内制度独身寮(個室・冷暖房完備 平均賃料 月7,000円)
社宅(平均賃料 月14,000円)
食事補助制度有り(本人負担 昼1食220円)
GLTD(団体長期障害所得補償保険)、選択制企業型確定拠出年金、
カフェテリアプラン、リフレッシュ休暇制度
財形制度、退職金制度など
教育・研修制度■新入社員研修(6ヶ月間)
■階層別研修(各役職への昇格時に実施)
■その他研修:英語・中国語講座(オンライン)、LMS(eラーニングシステム)
■その他研修制度:資格取得補助制度、メンター制度(各本部配属後1年間)、
育成ローテーション制度(自身で希望する異動先を申告する制度)
休日休暇週休2日制(土・日)、祝日、メーデー、夏季、年末年始、特別休暇、
年間休日122日、有給休暇(初年度10日、2年度18日、3年度20日、4年度以降22日付与)
採用実績(学校)全国より
採用実績(人数)70名(高専・学部・修士・博士)
採用実績(学部・学科)全ての領域が対象
船舶、海洋、機械、電気、電子、制御、情報、システム、物理、数学科、
法律、政治、経済、経営、商、外国語学科 等
転勤の有無有り

受動喫煙防止措置について

就業場所における受動喫煙防止措置

屋内禁煙、屋外で喫煙可(喫煙は、屋外の会社所定の喫煙所に限定)

オフィス以外にバス・タクシーなどで就業する際の受動喫煙防止措置

喫煙可能区域での就業の有無

喫煙可能区域での業務あり(20歳以上の年齢制限あり)

採用プロセス

  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
エントリー方法
選考方法
内定までの所要日数
提出書類
募集対象
募集学部・学科
募集人数
募集内訳

職場データ

職業能力の開発・向上に関する状況

研修制度

新入社員研修、フォロー研修、昇格時の階層別研修など
【詳細】https://www.imazo.co.jp/rec/university/education/index.html
ビジネス基本姿勢・ビジネス基礎スキルを醸成して基礎とし、その上に職種別の専門知識やスキルを積み上げていきます。

自己啓発支援制度

◆自己成長支援制度(気象予報士やドローン検定など、本人の希望で各種資格を取得した場合に、その費用の一部を補助。業務内容に限らず、会社指定の資格から興味のある資格にチャレンジできます。)
◆オンライン教育研修システム(いつでも、どこでも、PCからでもスマホからでも学ぶことができるオンライン研修制度です。業務に必要なものから自己成長につながるものまで、100以上の幅広いジャンルのコンテンツが用意されています。)
【詳細】https://www.imazo.co.jp/rec/university/welfare/index.html

メンター制度

メンター制度(新入社員が不安なく業務に集中できるよう、新入社員1名につき、先輩社員1名をメンター(助言者、指導者)として配置。日常的な相談相手として主に業務指導を行います。)

キャリアコンサルティング制度

育成ローテーション制度(40歳未満かつ直近3年以上部署異動の無い従業員を対象に、キャリア志向や未経験領域へのチャレンジなどの異動希望を募り、社内検討の上で部署異動を行います。)

社内検定制度

募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用・離職者数

学校種別(大学・大学院・短期・専門)
新卒採用者数 / 離職者数
2022年4月入社 30名 / 0名
2023年4月入社 45名 / 0名
2024年4月入社 29名 / 0名
2025年4月入社 61名(予定) / -名

過去3年間の新卒採用者数(男女別)

平均勤続勤務年数

雇用管理に関する状況

月平均所定外労働時間(前年度実績)

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

【ワークライフバランス】
有給休暇の取得日数は、平均すると年間16.1日。全国平均の約10日(※)を大きく上回る取得日数となっています。
厚生労働省「就労条件総合調査」(従業員30人以上の民営企業を対象とした企業調査)より

前年度の育児休業取得対象者数・取得者数

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

求める人物像

【詳細】https://www.imazo.co.jp/rec/university/candidate/index.html

◆他者とコミュニケーションを取ることに対して前向きな方
(どの部署に配属される場合でも多くの関係者とのコミュニケーションが発生します。コミュニケーションの巧拙ではなく、それ自体に前向きな方を評価します。)

◆自立心を持って行動できる方
(一人の社員に与えられる裁量の幅が広く自由度が高い分、自身で思考し行動できる方を求めております。)

◆新たなことに挑戦したい方
(造船は一隻一隻が受注生産であることから、常に新たな課題を解決することが求められます。ルーティンワークも大事ですが、改善・挑戦が非常に重要な職場です。)

採用担当者からのメッセージ

先輩のお仕事内容を覗く

  • 先輩 社員

    https://www.imazo.co.jp/rec/university/person/index.html

採用連絡先

愛媛県今治市小浦町一丁目4番52号 越智浩太 080-2852-6348 ochi.kota@imazo.com

エントリー済み
気になる企業登録済み
top