大阪富士工業株式会社

業種
鉄鋼・非鉄・金属製品機械・プラントエンジニアリング
  • あなたの学校の採用実績あり
  • あなたの学校の先輩が働く企業
    • 介護休暇・介護短時間勤務制度
    • 独身寮・社宅あり
    • 年間賞与4ヶ月以上の実績あり
    • 年間休日110日以上
    • 自家用車通勤可
    • 資格取得支援制度あり
    • 教育・研修制度が充実
    • キャリアアップ制度あり
    • 歴史のある会社
    • 研究開発を重視している企業
    • 理系自由応募歓迎
    • 機械工学系学生積極
    • 電気・電子学系学生積極採用
    • 従業員数 500名以上
先輩社員
怒りを遷さず。

2022年卒 生産管理

愛媛大学 工学部 機能材料工学科

水島支店 生産部 棒線課

現在の仕事内容

売上・利益管理や操業管理、利益・品質改善から職場のペンキ塗りまで幅広く業務を行っております。
品質や利益の改善を行う際は現状の作業に対して負荷が増加するようにならないか、改善を行ったことで他の作業に悪影響を及ぼすようなことがないかなどを考慮して関係各所と連絡を取りながら慎重に話を進めていっております。

会社を選んだ理由

学生時代に耐火物の研究をしており、漠然と鉄鋼業界や表面改質の仕事に興味を持っていました。
そのため、どちらの業種にも就くことができる会社を探していたところ大阪富士工業を見つけました。
現在は、鉄鋼事業部である水島支店に配属となり製鉄所ならではの大きなスケールのものづくりに携わらさせていただいております。

アピールポイント

水島支店ではJFEスチール倉敷地区の上工程から下工程まで携わることができ、建設業界や自動車業界などの様々な業界で使用される鉄鋼製品の生産の品質に直結する部署で働くことができます。
製品への疵は少しであったとしても、お客様の製品の品質に直結します。
そのため、検査や操業管理などは厳しくなりますが、品質を担保する重要な仕事に関わることができます。

印象に残っている仕事のエピソード

災害が発生時の対応が印象に強く残っております。
被災の程度に関わらず救急車搬送、報告書作成、今後の対策を短時間の間に行わなければならず対策会議の場も緊迫した雰囲気となるので全て印象に残っております。
所属で初めて災害が起きて以降、作業負荷が高く災害の発生につながりやすい作業について改善に向けて活動を行っております。
災害発生に向けて日々業務に励んでおります。

失敗したエピソード

水島支店ではクリーンアップコンテストという職場の各所属毎で指定の職場を半年ほどかけて改善活動を行い、現場を見ながらプレゼンして活動度合いの順位を決める活動があります。
私が中間審査で初めて参加した際は要領を得ないものとなり最下位となってしまいました。
良い活動をしても伝わらなければ意味がないと気づき、活動内容についてどうアピールするかを綿密に考え、本番の審査では無事1位をとることができました。

これからの目標、将来のビジョン

災害発生0に向けて業務に励みたいと思います。
昔から行っている作業だから問題ない、とは考えず各作業の様々なリスクについて、危険なポイントを一つ一つ潰してより安全な職場になるようにしていきたいです。
その結果が、品質や収益にも還元されて職場全体の利益となるような流れを作っていけるよう職務に邁進したいと思います。

ある1日のスケジュール

  • 08:00朝礼・メールチェック
  • 09:00資料作成
  • 10:00メーカー打ち合わせ
  • 11:00打合せ内容を踏まえた対策資料作成
  • 12:00昼食
  • 13:00現場パトロール
  • 14:00OCR(情報と現品の照合を行う機器)の使用打ち合わせ
  • 15:00OCR(情報と現品の照合を行う機器)の使用打ち合わせ
  • 16:00資料作成
  • 16:45定時

採用連絡先

兵庫県尼崎市常光寺1-9-1 人事部採用課 06-6487-1866 ofic-jinji-recruit@ofic.co.jp

エントリー済み
気になる企業登録済み
top