多彩な事業があるからこそ「あなたらしく」活躍できる場があります
J1で奮闘中のファジアーノ岡山のオフィシャルスポンサー!今年で17年目になります
服部興業は、江戸時代文政元年(1818年)に材木商として事業をスタート
その後時代のニーズに合わせて、セメント製品の販売、石油製品の小売・卸売、ガラス・サッシ等資材の取り扱い、山林業、不動産運営など、様々に事業を展開。岡山に根差し、岡山の街づくりに長年携わっています
200年超の歴史の大きな変化を乗り越えてこられたのも、時代のニーズを見極め、業務を拡大・転換してきた【 チャレンジ精神 】と地域や取引企業からの【 信頼 】があったからこそ!
200周年を迎えた2018年に、従業員一人ひとりが能力を発揮して働いていたい、企業の社会的責任をしっかり果たしたい、そんな価値観をミッションとして明文化しました
それが、《正しいことを実践し、社員の幸福と、社会の進歩発展に貢献する》という言葉です
会社永続のために最も大切なのは《人材》です
社員全員が<成長の実感>を持ち、地域に貢献しているという<やりがい>を感じられる働き方をすることを大切にしています
●働きやすい会社へ
世の中の変化に応じて会社も変わっていく必要があると考えています
社員の幸福を考えるうえで、働きやすい環境の整備は必須
様々な面で徐々に制度を整えています
【福利厚生の向上】
資格取得支援や資格手当の支給、産休・育休制度(男女共)の整備、社内サークル活動支援などの制度を整えています
結婚、出産、新築、子供の小学校入学など記念行事には会社からお祝いも行います
2024年度からは、年間休日を122日にアップ!&「時間単位有給制度」も導入しました!
仕事後のプライベートな時間をより有意義に使えたり、子育て世代には子供の学校行事に参加するときにとても便利ととても好評な制度です
【やる気UP】
目標を全員で共有し、意識して取組むことで、モチベーション向上や違う部門とも自然と協力する雰囲気が生まれています
年末に行う服部興業グループの表彰式「服部アワード」では、この1年間に活躍した社員をみんなで選出・表彰します。アワード受賞社員には金一封が贈られます♪
【健康第一】
社員が心身ともに健康に働き、それぞれの能力を最大限に発揮することができるように、2018年健康経営宣言を行いました
また、インフルエンザの予防接種や健康診断など就業時間中に会社の経費で受けられます
現在まで7年連続健康経営優良法人に認定されるなど、従業員が健康に働けるようサポートしています
●地域とともに
ファジアーノ岡山オフィシャルスポンサーやボランティア活動、環境教育・就業体験の受入など、地域のコミュニティにも積極的に参加しています
服部興業が人々の暮らしと地域の発展に役立つように様々な面から取り組んでいきます
建築・土木資材の営業・施工管理、ガソリンスタンド・コンビニエンスストア運営、石油製品の販売、産業用燃料の卸売、山林業、不動産運営
【ガラスサッシ部】
・ガラス
ガラスは建物の顔を作る意匠性に富んでいます。
一口にガラスといっても、防犯ガラスや災害に強いガラス、環境に優しいエコガラスなど多機能。
お客様の要望をしっかり聞き、その建物に最適なガラスを提案営業しています。
・サッシ
部門名となっているサッシ(窓枠)をはじめ、トイレ・キッチンといった住宅設備機器の取り扱い、カーポートなどのエクステリア工事も行っています。
最近は、断熱のための内窓取付や高機能のガラスへの交換、玄関ドア取替えなど、リフォーム工事の需要も多くなっています。
【外壁部】
建物の壁を作る仕事です。
ALCと押出成形セメント板という建材をメインに取り扱っています。
耳にしたことないかもしれませんが、大型商業施設、学校、病院、工場など多くの建物で使用されています。
関連工事として、耐火被覆、ウレタン吹付工事などがあります。
【セメント部】
袋セメントやバラセメントの材料販売、歩道ブロック工事や建築地盤安定のための杭工事などが主な仕事です。
表にはあまり出ませんが、身近な物件から大型物件まであらゆる場所で皆様の生活にかかわっています。
【土木資材部】
フェンスやガードレールなどの土木資材の取扱いをしています。
土木の大型資材(鋼矢板、鉄管杭など)はほぼ目に触れることがない商品ですが、環境保全に役立っています。
大型土のう袋や砂防ダムなど、災害復旧、防災・減災のための資材も多く取り扱っています。
【石油部】
岡山県南に4カ所のSS(サービスステーション)を運営しています。
若いうちから所長やNo2として活躍している社員が多い部門です。
また、工場などに向けて産業用燃料の卸売りやご家庭への灯油配達も行っています。
2022年に既存SSの隣に車両販売・カーコーティング・コインランドリーからなる複合店舗がオープン、2024年にはレンタカー事業もスタートしています。
【山林部】
岡山県北真庭市落合に400ヘクタールの山林を所有。杉や桧の間伐・育林や、贈答用松茸の販売も行っています。
【総務部】
経理や人事、広報など様々な面で、他の部門が円滑に業務が行えるように各部門をサポートをしています。
2024年度から年間休日を115日→122日にアップ!
また、これまでの有給休暇に加え、1時間単位で取得できる「時間単位有給制度」もスタートしました!
【従業員からの声】
「年間休日が増えたので、しっかりリフレッシュしてより仕事が頑張れるようになった気がしています!」
「時間単位有給が導入されたことで、子どもの学校行事に今まで以上に参加しやすくなり助かっています」
「時間単位有休を使って1時間早く帰って映画に行くなどプライベートがより充実するようになりました」
服部興業が大切にしているキーワードが『オール服部』です。
他社と比較した服部興業の強みの一つが < 様々な部門 > があることです。
多様なフィールドでは、各々の仕事内容・取扱商品・ノウハウは異なっています。
1人、1部門ではやり遂げられないことも、他部門や関連会社など周りを巻き込み、互いに補い合い、一体となって『協働』することで、相乗効果を生み、今までにない新しい価値を生み出すことができます。
チームワークとコラボレーションで発揮される服部グループの力が『オール服部』です。
他の部門の仕事内容を知る「全社勉強会」や年1回の「社内旅行」、年末にグループで行う忘年会&表彰式「服部アワード」などでコミュニケーションを深めています。
「理系でないと難しいですか?」
学生さんから多い質問の1つです。
結論から言うと、まったくそんなことはありません。
むしろ、先輩社員には文系出身者の方が多いくらいです。
先輩社員も新入社員の時は、専門的な知識がないまま入社して、
先輩社員からのOJTや各種セミナー・勉強会参加などのフォローをうけながら入社後にしっかり知識を身に着けています。
そんな先輩社員は新入社員がつまずくポイントや悩みがよくわかるので、わかりやすい説明や指導ができる、それが服部興業の強みにもなっています。
【研修制度(一例)】
〇新入社員研修
〇社内勉強会(年4回)
〇階層別研修
〇山林研修
〇歩行ラリー研修
〇フォロー研修
〇メーカー研修
…など、一人前になるまでしっかりサポートいたします!!
【参加した社員の声:山林研修】
山林部という普段とは違うフィールドで、林業という自社の事業内容と環境への貢献について学べました!
山荘に宿泊しながらの研修なので同期との絆が深まったこともよかったです!
【参加した社員の声:歩行ラリー研修】
1泊2日の社外研修でした。他社の人と一緒に活動しながら、普遍的な仕事への考え方がゲーム感覚で学べました。
業務で必要な資格取得には取得費用を補助します
また、取得した方には表彰があったり、業務に直結する一部の資格に関しては手当も支給します
■先輩社員が取得している資格
〇国家資格
・2級建築施工管理技士(仕上)/(躯体)
・1級/2級土木施工管理技士
・1級/2級ガラス技能士
・1級防水技能士
・危険物取扱乙種四類
・2級ガソリン/シャシ整備士
・第一種衛生管理者 など
〇技能講習・特別教育
・小型移動式クレーン
・床上操作式クレーン
・フォークリフト
・高所作業車
・玉掛け など
〇公的資格・民間資格
・保険募集人(生命保険/損害保険)
・簿記検定2級/3級
・秘書検定2級/3級
・二等無人航空機操縦士 など
【社員の声】
最初は自分が資格を取れるか不安でした。
しかし先輩方が分からないことを教えてくれたり、会社が講習会を手配してくれたりと様々なサポートを通して不安が解消されました。
これからの世界は、社会的に存在意義のある企業が社会を動かす時代になります。
その重要な観点の一つがSDGsです。
服部興業は200周年を迎えた2018年4月7日にSDGs宣言を行い、
次の100年に向かって、会社および従業員が社会との繋がりを強め、地域と共に成長していくために取り組みをスタートしました。
社会課題を”自分事として”とらえ、従業員一人ひとりが何をできるか考える事を大切にしています。
2018年度からCSRレポートを作成し、様々な取り組みの他、各部のSDGs目標も掲載しています。
最新のものを服部興業HPに掲載しています。ぜひご覧ください。
http://www.hattori-k.co.jp/
2020年には、地域課題の解決に取り組む団体を顕彰する「おかやまSDGsアワード」を受賞しました。
今後も私たちの仕事や一人ひとりの行動が社会課題の解決や地域の発展に貢献できるよう、社内外のパートナーシップを大切にゴールに向けて取り組んでまいります。
創業 | 1818年(文政元年) |
---|---|
設立 | 1950年 |
本社所在地 | 岡山市北区平野620 |
本社電話番号 | 086-293-2111 |
代表者名 | 代表取締役社長 服部俊也 |
資本金 | 3,000万 |
売上高 | 88億(2024年3月実績) |
従業員 | 116名(男80名、女36名) |
関連会社 | (株)岡山木材市場(木材全般、市売及び卸売、パネル生産加工) (株)服部パーキング(駐車場) (株)岡山ガラステクノ(建築用板ガラス・鏡・住宅サッシ・エクステリアの施工、安全施設工事) (株)天野商事(ガソリンスタンド運営、燃料卸売、塗料卸売) |
事業所 | 岡山市、真庭市 |
主な取引先 | 竹中工務店、鹿島建設、大林組、大成建設、大本組、アイサワ工業、(法人名省略) |
平均年齢 | 40.3歳 |
〒701-0151
岡山県岡山市北区平野620
採用担当/総務部 浅沼・甲斐
086-293-2111
recruit@hattori-k.co.jp
対応時間 平日8:00~17:20