品質管理課の木屋村さん 尾道市立大学日本文学科出身
先輩の指導のもと日々技術と知識を吸収しています!
【「縁」を大切にする社風】
合同企業説明会で新興工業の先輩社員が仕事のことを楽しそうに話していたので興味を持ちました。
文系出身ですが、幅広く考えていましたので、理工系の会社を受けることも抵抗がありませんでしたよ。
実は、勤務体制も魅力でした。私は旅行が好きなので、長期連休があるのも決め手のひとつになりました。
でも最大の決め手は、社長が人の縁の大切さを話しておられたことです!
【仕事内容】
品質管理課で、製品の品質に異常がないかを検査しています。今はまだ、一生懸命覚えているところです。
8時10分の始業から、全員で掃除をします。その後私は、検査室の温度チェックを担当。製品は鉄なので、温度によって伸縮してしまうんです。一定の条件のもとで検査するために、室温が23度であることを確認しています。
一番難しいのは、1回の検査では正解がでないところ。何度も検査して、同じ数値が出ないといけません。難しい部分は、5回は測ります。不安なことはその都度先輩に聞いて、解決しています。すぐ近くにいてくださるので聞きやすいです。
就活中は事務仕事なども考えていましたが、今は新興工業で実際に作っているものに直接関われて、楽しいです。
【新人研修について】
入社後は、社会人としてのマナー研修がありました。その後は、職業訓練校で実際に機械を使う実習があって、6月~9月までは実際に現場研修でした。
現場研修で会社の製品を具体的に知ったことは大きかったですね。最初は1000分の1という理工系の世界にものすごく戸惑いました。0.01mm、0.001mmという数字が見慣れなくて…。でも、1ヵ月経つとなんとなく慣れてきましたよ。
【入社前と後の変化】
大きな心境の変化は、自動車を身近に感じるようになったこと。それまでは乗るだけだったのに、自動車部品に関わるようになって、車に乗っていても、機械も部品も大切にしないといけないなと思うようになりました。
【これからの目標】
身近にいる先輩みたいになりたいです。自分の業務は段取りして果たし、その合間に教えてくださいます。今は目の前の検査を正確にやることが目標ですが、2、3年後は後輩に教えられるようになりたい。そのためにも、自分が困ったことは先輩に聞いて解決して、経験をためておいて、伝えられるようにしたいです。
本人の希望および適性・能力と会社の状況を総合的に判断し、全部門に配属の可能性があります。
1.製造部門
製造管理、製造ライン立ち上げ
2.品質管理部門
品質検査、品質書類作成
3.業務部門
材料手配、出荷、生産計画の作成
4.技術部門(以下3つに細分化)
・エンジニア(生産技術)、設計
・機械加工、単品加工
・設備の保全、修理、電気工事
※会社の状況に合わせて全部門に配属の可能性があります。
初任給 | 大学院卒:210,100円 大学卒:207,100円 短大・専門学校卒:182,100円 (2025年4月実績) |
---|---|
昇給・賞与 | ●昇給:1回/年(4月) ●賞与:2回/年(7月・12月) |
諸手当 | 残業手当、休日出勤手当、通勤手当、家族手当 、食事手当など ※夜勤者は、別途交代手当、深夜手当 当社は、残業手当、休日出勤手当などを、働いた時間に応じて必ず支給します。 |
勤務地 | 岡山県総社市 |
勤務時間 | 8:10~17:10(休憩60分含む) ※製造部門は一部、交替勤務有 20:30~翌朝5:45(休憩75分含む) |
待遇・福利厚生・社内制度 | 各種保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 そのほか:昼食代半額負担、独身寮、自動車購入支援 レクリエーション活動:社員旅行、スポーツ観戦、カーレース(SGT)観戦、ボーリング大会、他 |
休日休暇 | 完全週休2日制(土・日) 年間休日120日(会社カレンダーによる) 春・夏・年末年始長期連休有 その他(年次有給休暇、慶弔、特別休暇、育児休業、介護休業など) |
エントリー方法 | エントリーは、このページのエントリーフォームから 行ってください。 |
採用の流れ | オカジョブからエントリー オンライン説明会参加(必須)…3~4月 ↓ 工場見学・一次試験(適性検査・作文)…4月予定 ↓ 二次試験(一次面接)…4~5月予定 ↓ 最終試験(役員面接)…4~5月予定 ↓ 内々定…5月初旬~6月初旬予定 |
選考方法 | ・面接 ・筆記試験(適性検査) ・作文 |
採用実績校 | 岡山大学、香川大学、山口大学、宮崎大学、長崎大学、愛媛大学 岡山県立大学、尾道市立大学、岡山理科大学、中国職業能力開発大学校、 岡山商科大学、川崎医療福祉大学、就実大学、倉敷芸術科学大学、 吉備国際大学、福山大学、広島工業大学、神戸学院大学、関西学院大学、 関西大学、近畿大学、京都産業大学、広島修道大学、広島経済大学、 福岡工業大学、西日本工業大学、中央大学 |
青少年雇用情報 | 1.過去3年間の男女別の新卒採用者数 2025年(男性:5名、女性:0名) 2024年(男性:1名、女性:1名) 2023年(男性:5名、女性:0名) 2.平均継続勤務年数 平均:16.0年 3.研修の有無及び内容 新入社員研修、職長教育、随時技能研修、など(会社負担) 4.社内検定等の制度の有無及び内容 測定器教育(測定器取扱い者認定) 5.前年度の月平均所定外労働時間の実績 月平均38.7時間 6.前年度の有給休暇の平均取得日数 年間平均13.3日取得 |
教育・研修制度 | 入社後2か月は座学研修、その後4か月は製造現場研修があります。 |
転勤の有無 | なし |
屋内禁煙
なし
エントリー方法 | オカジョブからエントリーお願いします。 |
---|---|
選考方法 | 筆記試験ではSPIと作文を行います。 |
内定までの所要日数 | 通常20~60日程度 |
提出書類 | 一次試験時に履歴書 |
募集対象 |
理系大学院生,文系大学院生,理系学部生,文系学部生,短大生,高専生,専門学校生
|
募集学部・学科 | 全学部・全学科 |
募集人数 | 5名前後 |
募集内訳 | |
新入社員研修を約2か月
資格支援制度。業務に関わる資格取得・研修受講・書籍購入 費用の全額会社負担
入社1年間メンター制度あり
測定業務認定制度
2023年 5名 採用 うち離職者0名
2024年 2名 採用 うち離職者1名
2025年 5名 採用 うち離職者0名
2023年 男性5名 女性0名
2024年 男性1名 女性1名
2025年 男性5名 女性0名
13.3日
2024年度
男性対象者 4名 うち取得3名
女性対象者 1名 うち取得1名
管理職0%
役員20.0%
まじめで向上心のある方
ものづくりや自動車が好きな方
思いやりがあり調和の中で力を発揮したい方
岡山という地域と共に、世界に向けて事業展開しています。
そんな当社が第一に求めるのは、外国語が堪能な人でも、工学の専門知識がある人でもありません。
素直でまじめな人です。会社に入ると、仕事をするうえで覚えてほしいことがたくさんあります。安全に仕事をするためのルールは、特に重要です。同僚や先輩の言うことを聴いて、いったん素直に吸収できる人に来てほしいと考えています。専門知識は、第一の要件ではありません。本人さえその気になれば、いつか花は開くものです。私たちも、そのつもりで社員を育てます。
人は一人では何もできません。思いやりの心をもてる皆さんの入社を、私たちは待っています。
知識・技術の成長がやりがいにつながります!
丁寧に優しく指導してもらえます
〒719-1144
岡山県総社市富原129-46
総務部/三宅・原・森田
0866-93-0871
job@kogyo.shinko-grp.co.jp
ご不明な点は電話・メールにてお気軽にお問合せください。