浅野産業株式会社

業種
商社(エネルギー)
  • あなたの学校の採用実績あり
  • あなたの学校の先輩が働く企業
    • 介護休暇・介護短時間勤務制度
    • 初任給20万円以上
    • サークル・クラブがある
    • 完全週休2日制
    • 年間休日110日以上
    • 自家用車通勤可
    • 資格取得支援制度あり
    • 教育・研修制度が充実
    • 若手社員が多い
    • 公共性の高い
    • 歴史のある会社
    • 業界シェアトップクラスを誇る企業
    • 従業員数 100名~300名未満
  • 入社前に必要な資格は運転免許のみ!業務に必要な資格は入社後、会社のサポートを受けながら取得できます。資格に応じて毎月手当も支給されるので、モチベーションUPにも!

  • お互いに助け合いながら仕事を進める環境が根付いており、チームワークを大切にしています!また、面倒見よく支えてくれる先輩が揃っているのは新人にとって心強いです。

岡山県LPガス販売量No.1!LPガス事業を根幹に、幅広い事業を通して地域社会を支えています。

入社後新入社員研修を経て、様々な業務を経験いただいた後、適性や希望を考慮して各部署へ配属されます。一度経験いただくことで知識が増えるだけでなく、チームワークが高まって、他部署との連携もしやすくなっています。
明治元年創業の老舗企業ですが、社員はみんな若くてパワフル。さまざまなアイディアがどんどんあふれ出て、またそれを素早く業務へと活かせるフットワークも当社の自慢のひとつです。

募集する職種

総合職

主な仕事内容

●営業職
一般のご家庭や飲食店、企業などに向けて、ガス機器の販売・提案を行います。
コンロや給湯器をはじめ、燃料電池「エネファーム」や太陽光発電システムの
販売・提案を通じて、快適で環境に優しい暮らしを支えています。
また、ガス機器の点検や取付け、引越しに伴う入退去の手続きなど、
新しい住まいでお客様がスムーズにガスを利用できる環境を整えることも大切な仕事です。
さらに、ガス機器の故障や不具合が発生したときには、トラブル対応として
迅速に修理・交換を行い、お客様の安心と快適な生活を守ります。
日常生活に密接に関わる仕事だからこそ、お客様と接する機会が多く、
「ありがとう」の言葉がやりがいにつながる仕事です。

●技術職(ガス設備工事)
住宅やマンション、施設、工場などでLPガスを安全に使えるようにするため、
ガス設備の設計や配管工事、機器の設置を行います。
図面の作成や現場管理を通じて、スムーズな施工と安全な供給を確保。
お客様が安心してLPガスを使えるよう、設備の修理やメンテナンスを行い、
安全に長く使用できるようサポートします。
また、ガスの安定供給を確保するための保安業務も重要な役割です。
さらに、GHP(ガスヒートポンプエアコン)のガスエンジンのメンテナンスや
空調機器の設置も担当し、快適な室内環境を支えています。

●システム事業
社内SE業務だけでなく開発やシステムの導入サポートなどさまざまな業務に関われます。
具体的には、システムの開発(新機能の実装等)、社内ネットワーク/サーバー構築、
保守・運用、取引先のシステム導入・サポートなどを行います。

●総務・経理
総務は社内の環境整備や運営管理を担当し、
社員が働きやすい環境を整える役割を担います。

経理は会社の資金管理や会計業務を行い、
正確な財務状況を把握し、適切な運営を支える役割を担います。

●食品
オーガニック(有機)栽培の椎茸・キクラゲの生産、
加工、営業、商品開発、研究、業務管理を行っています。
関東方面を中心に出荷し、手間とコストをかけることで
年間を通じて安定供給を実現しています。

募集要項

初任給【2024年4月実績】
大学院了       225,000円
大卒         215,000円
短大・専門・高専卒  205,000円

固定残業時間22時間分:30,000円含む
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割増分が支払われます。
昇給・賞与【昇給】給与見直し:年1回(4月)、職能別等級制度採用
【賞与】年2回(6月、12月)(2024年実績)
諸手当通勤、住宅、家族、資格、役職、赴任手当
勤務地岡山県各事業所所在地
勤務時間8:30~17:30
待遇・福利厚生・社内制度雇用保険、健康保険、厚生年金、労災保険、退職金、財政貯蓄、慶弔見舞金、公的資格取得支援、定期健康診断、各種同好クラブ活動(野球、音楽)ほか
教育・研修制度1.新入社員研修(全員)
(1)社内研修
入社後約1カ月の間、業務に必要な基礎知識・法令・社内規則の習得のため座学をはじめ、職場体験・ロールプレイングなどの研修を実施。
(2)社外研修
ビジネスマナー研修、合宿研修(お寺での精神修養)を実施。

2.役職者研修
管理者研修、監督者研修など職位に応じた研修を実施
休日休暇【休日】年間115日/完全週休二日制(会社カレンダーによる)
 夏季、年末年始
【休暇】年次有給休暇、特別休暇、育児休業休暇、介護休業休暇
採用実績(学校)<大学院>
岡山大学、岡山県立大学、京都大学、近畿大学
<大学>
愛知工業大学、愛媛大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪産業大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、香川大学、金沢工業大学、川崎医療福祉大学、関西学院大学、吉備国際大学、九州産業大学、京都産業大学、近畿大学、倉敷芸術科学大学、くらしき作陽大学、高知大学、高知工科大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、神戸女子大学、山陽学園大学、島根大学、就実大学、中京大学、徳島大学、徳島文理大学、鳥取大学、同志社大学、同志社女子大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、姫路獨協大学、広島経済大学、福山大学、山口大学、山梨学院大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
岡山科学技術専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院、専門学校岡山ビジネスカレッジ、中国短期大学、専門学校ビーマックス、岡山県立南部高等技術専門校
採用実績(人数)2025年 4名(男性3名、女性1名)
2024年 4名(男性2名、女性2名)
2023年 3名(男性3名、女性0名)
採用実績(学部・学科)人文科学部、人間科学部、文学部、文化学部、外国語学部、経済学部、経済情報学部、経営学部、商学部、現代ビジネス学部、産業科学技術学部、マネジメント学部、社会科学部、社会学部、総合情報学部、法学部、教育学部、生命科学部、理工学部、総合理工学部、工学部、理学部、生物物資化学部、農学部、栄養生命科学教育部、音楽学部、デザイン学部

受動喫煙防止措置について

就業場所における受動喫煙防止措置

敷地内禁煙

オフィス以外にバス・タクシーなどで就業する際の受動喫煙防止措置

喫煙可能区域での就業の有無

なし

採用プロセス

  • STEP エントリー
  • STEP 会社説明会
  • STEP エントリーシート提出(随時)
  • STEP 適性検査(一次面接前日までに受検)
  • STEP 一次面接(個人)
  • STEP 最終面接(個人)
  • STEP 内々定
  • STEP
  • STEP
  • STEP
エントリー方法
選考方法 書類選考、面接、適性検査
内定までの所要日数 1カ月半程度
提出書類 弊社指定エントリーシート
※弊社指定エントリーシートは会社説明会へご参加いただいた方にお渡しします。
募集対象
理系大学院生,文系大学院生,理系学部生,文系学部生,短大生,高専生,専門学校生
募集学部・学科 全学部・全学科
募集人数 5~10名
募集内訳

職場データ

職業能力の開発・向上に関する状況

研修制度

1.新入社員研修(全員)
(1)社内研修
入社後約1カ月の間、業務に必要な基礎知識・法令・社内規則の習得のため座学をはじめ、職場体験・ロールプレイングなどの研修を実施。
(2)社外研修
ビジネスマナー研修、合宿研修(お寺での精神修養)を実施。

2.役職者研修
管理者研修、監督者研修など職位に応じた研修を実施

自己啓発支援制度

1.資格取得の費用(受検費用、講習受講費用)補助
2.資格手当の支給…取得した資格に応じた手当を毎月支給

メンター制度

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用・離職者数

採用者数/離職者
2025年 4名/0名
2024年 4名/0名
2023年 3名/0名

過去3年間の新卒採用者数(男女別)

2025年 男性3名、女性1名
2024年 男性2名、女性2名
2023年 男性3名、女性0名

平均勤続勤務年数

13.5年

雇用管理に関する状況

月平均所定外労働時間(前年度実績)

12時間

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

10.1日

前年度の育児休業取得対象者数・取得者数

2024年
対象者数 男性:5名 女性:2名
取得者数 男性:3名 女性:2名

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

求める人物像

チームワークを重視する人!

採用担当者からのメッセージ

「営業職では、飛び込みやノルマはありますか?」
と質問を受けることも多いですが、
新入社員にお任せするのは“ルートセールス”が中心。
長いお付き合いのお客様も多く、
歴代の先輩たちが良い関係性を築いてきたことで、
新人を温かく迎えてくださる方も多くいらっしゃいます。
また、営業デビューの際には、
「困ったことがあればすぐに電話してね」と先輩たち。
フォロー体制も万全ですので、安心してくださいね。

先輩のお仕事内容を覗く

採用連絡先

岡山市北区南中央町12-16 清田・田中 086-224-4471 saiyou@asano-sangyou.co.jp 総務・人事直通:086-224-4473
携帯番号   :090-8062-9413

エントリー済み
気になる企業登録済み
top