お客様へは笑顔の対応と迅速なお手続き、そしてお客様のライフスタイルに合わせた商品のご提案をおこないます。
一人ひとりのお客様と直接会って話をし、最適なご提案をするためにまずはお客様のことをよく知ることを大切にしています!
地域の中小企業や個人のお客様が抱える課題を発見し、お客様とともに課題に取り組み、新たな付加価値を生み出すことで、地域の経済活性化に貢献するおかやま信用金庫。こうした取組みを私たちは「バリューアップ型金融」と呼んでいます。
「バリューアップ型金融」に必要なスキルには問題提起力、企画力、提案力、さらにコミュニケーション能力などが挙げられますが、私たちおかやま信用金庫ではこれらを併せ持つ「人間力」あふれる仲間が増えることを心から期待しています。
入庫後は当庫の経営方針に基づき策定された「人材育成プログラム」に沿って、キャリアや職位に応じたさまざまな研修を実施。また、業務に必要な資格の取得をバックアップする態勢も整えており、職員の自己啓発や業務レベルの底上げはもちろんのこと、「人間力」の向上にも大いに役立てていただくことができます。さらに「子育て休暇」や「地域貢献活動休暇」「裁判員休暇」など、休暇制度をはじめとする福利厚生の充実を図ることで、働きやすい職場環境づくりにも力を注いでいます。
こうした制度、環境を大いに活用し、職員には地域活性化に向けた仕事を行っていただきたいと考えています。岡山が大好きな方、そして岡山のために力を尽くしたいと考えている方は、ぜひ私たちとともに岡山の活性化に努めていきましょう。
総合職・一般職
配属職種1 渉外業務
自分が担当する地区の法人・個人のお客様を訪問し、お客様が抱えるあらゆる悩みの課題解決に向けた提案活動をします。サラリーマンを退職して新たな事業をスタートするお手伝い、孫へ資産を残すための資産運用のお手伝い、事業拡大のため数千万円の機械を購入するお手伝い等”お客様にとって一生に一度の決断”のお手伝いをすることができます。
配属職種2 窓口業務
店頭の窓口にご来店されたお客様の対応をします。入金・出金・振込等の事務手続きだけではなく、資産形成のための金融商品のご提案など、お客様のお悩みやご相談に応じたさまざまなサービスの提案業務に取組んでいます。当金庫では、支店に配属後、基本的には窓口業務を経験し、金融業務全般を学んでいただきます。
配属職種3 ライフプランアドバイザー
お客様のライフプランに関する相談や提案をおこなう専門家です。営業店の窓口担当者や渉外担当者と一緒にお客様を訪問し、資産形成のアドバイスをしたり、職員向けに経済状況や商品概要等の研修、お客様向けイベントの企画・運営等をします。金融商品に関する知識や応対接遇を職員へ還元し、人材の育成をするため、より深い知識が必要です。
初任給 | 大卒 220,000円 短大・専門学校 193,500円 |
---|---|
昇給・賞与 | 昇給/年1回(4月) 賞与/年2回(7月、12月) |
諸手当 | 通勤手当、食事手当、渉外手当、家族手当、役職手当、超過勤務手当など |
勤務地 | 岡山市、倉敷市、玉野市 |
勤務時間 | 8時45分~17時35分(内、休憩60分) ※1ヵ月単位変形勤務制度 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 各種社会保険、厚生年金基金、退職金制度、保養施設(大山等)、財形貯蓄、職員融資制度、資格取得援助制度、健康相談メンタルヘルス制度、キャリアアップ制度など |
募集人数 | 25~30名 |
休日休暇 | 土曜日、日曜日、祝日、12月31日~1月3日、年次有給、慶弔、災害、出産、育児、介護、特別(子育て、地域貢献活動、裁判員等)、メモリアルなど |
募集学科 | 全学部全学科 |
採用実績数 | 2022年:大卒、高卒 17名 2023年:大卒、短大、高卒 19名 2024年:大卒、高卒 19名 |
採用の流れ | 1.会社説明会(対面・WEB) 2.エントリーシート提出 3.適性検査(Web) 4.選考試験(面接等複数回) 5.内々定通知 |
エントリー受付 | エントリーをご希望の方は、 おかやま信用金庫ホームページ採用情報をご覧下さい。 |
敷地内禁煙
なし
エントリー方法 | |
---|---|
選考方法 | |
内定までの所要日数 | |
提出書類 | |
募集対象 | |
募集学部・学科 | |
募集人数 | |
募集内訳 | |
入庫5年目までの職員で当金庫が推奨する資格試験に合格した方は受験料を返還します。職員の負担を軽減し、資格試験取得を支援します。
入庫1年目の職員はマンツーマンでメンター(指導員)が指導にあたり、事務処理・メンタルケア等、総合的にサポートします。
17.4年
5.0時間
11.7日
2023年度
【男性】対象者 7名 取得者 7名
【女性】対象者 7名 取得者 7名
2023年度 22.1%(208名中46名)
●明るく、笑顔で応対できる人
●自分の考えを持ち、物事を最後まで成し遂げようと地道に努力できる人
●前向きに、主体的に行動できる人
〒700-8639
岡山県岡山市北区柳町1丁目11番21号
担当者 山本・山根
086-223-7491
soumu@okayama.shinkin.jp