高度情報化の波は、あらゆるビジネスをその形態において劇的に変化させました。私たちが手がける倉庫業もその例外ではありません。倉庫から「創」庫へ…。この言葉そのままに、私たちのビジネスは、流通加工や検品、配送までを含めた高付加価値サービスの創造と提供を通じて、新次元のインテリジェント物流へと、そのフィールドを大きく拡げています。
【総合職】
●物流管理業務
●情報システム職
●総務・経理職
【物流管理業務】
在庫管理や受渡管理など当社の基幹業務。取引先の出荷情報や貨物の在庫など各種データを管理し、当社を拠点にして全国へと流通する商品の管理を行います。膨大なデータを間違いなく読み取り、お客様、納入先様から共に信頼をいただけるよう円滑な物流を支える仕事です。
【情報システム職】
更なる事業拡大の一翼を担う仕事。自社のインフラ整備・効率化を目的としたシステム開発・改良、運用サポートのほか、お客様のニーズに合わせた個別のシステム開発も行っています。例えば、バーコード・QRコードを活用した作業サポートシステムや、ソフトウェアロボットによる業務効率化の推進など、時流に乗ったシステム構築を手掛けています。オーダーメイドの倉庫管理システムは、他社との差別化を図る上で大きなアドバンテージになります。
【総務・経理職】
伝票入力・入出金管理・給与処理・不動産管理・損害保険募集・福利厚生業務・採用などその業務は多岐にわたり、会社を支える縁の下力持ちのようなポジションです。
【その他】
・営業企画
コンサルのような一面もある自社を売り込む営業部隊。経験を積み、自社内の仕事の流れをしっかり把握していただいた方には、将来この部門で手腕を振るっていただくこともあるでしょう。
・国際物流業務
輸出入に際しての税関申告手続きなどを行う仕事。国家資格である通関士資格合格すれば配属の可能性も。
初任給 | 大学卒 21.2万円 (2024年4月実績) 勤務時間超過分は別途支給いたします。 |
---|---|
昇給・賞与 | 賞与: 年2回 (6月、12月) 昇給: 年1回 (4月) |
諸手当 | 家族手当※1、住宅手当※2、通勤手当※3、資格手当※4、遠隔地手当※5、住宅補助手当※6 他 ※1所得税法上の控除対象配偶者及び扶養親族が有りの場合に支給 ※2配偶者有りの場合に支給 ※3公共交通機関の場合は定期実費支給 自家用車の場合は1.5km以上の場合に支給 ※4業務上必要とする選任された有資格者に支給 ※5居住地から勤務地まで40km以上の場合に支給 ※6入社6年以内かつ、実家が勤務地の県外、国外または通勤距離が40km以上 の場合に支給 |
勤務地 | 本社及び各営業所 |
勤務時間 | 8:30~17:30 ※実働8時間 |
待遇・福利厚生・社内制度 | 各種社会保険完備(優遇)、退職金制度、提案制度、社員旅行 他 |
教育・研修制度 | 入社後は、独自のカリキュラムとOJTを組み合わせた立体的な教育を実施。外部のフォローアップセミナーを含めた、きめ細かな指導を行っています。また、業務に関連のある資格取得も奨励し、通関士試験においては全額会社援助(1年間)をしています。 |
募集人数 | 15名 |
休日休暇 | 日曜、祝日、隔週土曜、年末年始(12月29日~1月4日)、個休、慶弔休暇、年次有給休暇 他 |
採用実績校 | 岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、東京理科大学、専修大学、松山大学、富山大学、立命館大学、京都産業大学、近畿大学、大阪経済大学、神戸学院大学、姫路獨協大学、尾道大学(尾道市立大学)、広島経済大学、徳島大学、下関市立大学、九州産業大学、琉球大学、就実大学、吉備国際大学、倉敷科学芸術大学、名古屋商科大学、関西福祉大学、山梨学院大学、山口大学、山陽学園大学、横浜市立大学、くらしき作陽大学 他 |
屋内原則禁煙(就業所内に喫煙室もしくは喫煙可の宿泊室あり)
喫煙可能区域での業務あり(20歳以上の年齢制限あり)
エントリー方法 | |
---|---|
選考方法 | |
内定までの所要日数 | |
提出書類 | 一次選考…履歴書 最終選考…成績証明書、卒業見込証明書、健康診断書 |
募集対象 |
理系大学院生,文系大学院生,理系学部生,文系学部生
|
募集学部・学科 | 全学部・全学科 |
募集人数 | 5~10名 |
募集内訳 | |
新入社員研修(社外集団研修)
・新入社員研修(自社:パソコン研修、物流業界等に関する基礎知識研修 等)
・雇入れ時安全衛生教育(社外集団研修)
・通関士資格取得講座
(通信教育を行い、国家資格である通関士の資格取得を目指す)
・フォークリフト免許の取得
その他、業務に関連のある資格については、会社の費用負担で強力にバック
アップしています。
2022年 男性:4名 女性:2名
2023年 男性:5名 女性:6名
2024年 男性:3名 女性:3名
14.2年
10.8時間
8.3日
2023年度
対象者数 男性:3名、女性:1名
取得者数 男性:1名、女性:1名
積極的で前向きに考えて行動できる方
〒704-8164
岡山県岡山市東区光津700番地
管理部総務課/川上
080-5610-0788
t-kawakami@okatochi.jp