働く場所を地元にして貢献していきたい、いろいろなところで羽ばたいて活躍していきたい。それぞれの就活の軸に合わせて選べれるようになりました(`・ω・´)
入社の時期が近くなれば勤務地やナショナル・エリア社員等の面談を30分でさせていただいております!詳細は説明会で☆彡
販売(店長・チーフ候補)、本社従業員(バイヤー・商品開発・販売促進・エリアマネジャー・スーパーバイザー・店舗開発・システム開発・経理・総務・人事・事務)
入社後はまず商品別部門担当者として、店舗に配属。売場商品や売上管理、従業員の人材管理など、ひと通りの店舗業務を学んだ後、チーフ、副店長を経て、店長へのステップアップを目指していただきます。
さらにジョブローテーション制度による人材配置の後、希望や能力に応じてエリアマネジャーやバイヤー、店舗開発のほか、経理・人事・総務・システム開発などのマネジメント・スペシャリスト分野で活躍のチャンスがあります。
【1日の業務の流れ(店長の場合)】
出社
→売場チェックと品出し補助
→9:00朝礼
→店舗運営全般(売上管理/発注・返品業務/売場づくり/スタッフ管理など)
→退社
ひと言で店長と言っても、ただ店舗内の「ヒト・モノ・カネ」の管理をするだけではありません。店舗周辺にはいくつもの競合店があり、立地条件に応じた店づくりの工夫はもちろん、お客様やスタッフとのコミュニケーションの中で気づいたことや課題などを一つひとつ吸い上げ、本部に伝達するパイプ役としての役目も担っています。
中でも重要なのは、人材管理。店の運営をスムーズに行うためには、スタッフ同士の円滑な連携が欠かせません。ささいな行き違いで発生するトラブルや、モチベーションの低下などが導くミスを事前に防ぐためにも、日頃からスタッフ間でコミュニケーションを密に図っておくことも大切です。
店を運営するのはスタッフ一人ひとりの力ですが、それを取りまとめ店舗の数字を動かしていくのは店長の力量次第。思い描いた通りの店づくりを実現し、それが数字として結果に現れたときの達成感はひとしおです。
初任給 | ・基本給/大卒・大学院了 220,000円 ・基本給/短大卒・専門卒 209,000円 ・基本給/大卒・大学院了 271,662円 ※残業代51,662円(32.5時間の場合)含む。 ・基本給/短大卒・専門卒 258,079円 ※残業代49,079円(32.5時間の場合)含む。 ※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。 |
---|---|
昇給・賞与 | 昇給:年1回(6月) 賞与:年2回(7月、12月) ※他、業績により決算賞与あり |
諸手当 | 通勤手当、家族手当あり |
勤務地 | ■本社 倉敷市堀南 ■店舗 福井県 越前市、 石川県 津幡町・金沢市、 岐阜県 大垣市・土岐市、 三重県 四日市市、 愛知県 豊橋市・小牧市、 滋賀県 草津市・大津市・守山市、 京都府 八幡市・精華町、 奈良県 奈良市・桜井市・上牧町、葛城市、 大阪府 大阪市・東大阪市・茨木市・泉南市・摂津市・大東市・和泉市・貝塚市 堺市・河内長野市・岸和田市、 和歌山県 和歌山市 兵庫県 加古川市・姫路市・明石市・神戸市・赤穂市・篠山市・相生市・福崎町、 岡山県 岡山市・倉敷市・総社市・井原市・津山市・真庭市・備前市・奈義町、 広島県 広島市・福山市・東広島市・庄原市・熊野町・呉市、坂町、 香川県 坂出市・高松市、 愛媛県 松山市・西条市・今治市・大洲市、 徳島県 鳴門市・吉野川市・小松島市、 島根県 松江市・安来市、 鳥取県 鳥取市・米子市・倉吉市・境港市、 山口県 防府市、 福岡県 水巻町・北九州市・久留米市、 今後の出店予定地(北陸、東海、近畿、中四国、九州地区など) |
勤務時間 | 実労8時間+平均1.5時間の時間外労働あり店舗、各事業所、店舗により異なります。 勤務シフト例 ・7:00~18:00 ・9:00~20:00 ・10:00~21:00他シフト制 ※24時間営業店舗でも一部研修等を除き、原則深夜勤務はありません。 |
待遇・福利厚生・社内制度 | ・資格取得支援制度:受講料補助(100%)、(会社指定の資格) ・各種社会保険、慶弔金制度、従業員持株会、家賃補助制度、退職金制度 |
教育・研修制度 | 内定者研修、入社時研修、フォローアップ研修 |
休日休暇 | ・月間8~9日(シフト制)年間105日 特別休暇、有給休暇、リフレッシュ休暇(年1回7連休) |
敷地内禁煙あり
なし
エントリー方法 | |
---|---|
選考方法 | |
内定までの所要日数 | |
提出書類 | |
募集対象 | |
募集学部・学科 | |
募集人数 | |
募集内訳 | |
「大黒天大学設立」
2008年10月より“心”と“頭”と“体”の教育をテーマに「大黒天大学」を開校しました。
【大黒天大学の目的】
■企業理念、価値観、トップのビジョン共有化
■業務にかかわる専門知識と能力の習得
■創業から37期連続増収記録を更新しているわが社の能力の理解と実践ノウハウ及び弱点克服ノウハウ
■わが社の次世代リーダーの育成と大黒天物産グループ員としてふさわしい人財の育成
企業の成長には「人」、「モノ」、「金」の3つの資源が必要です。当社は、明確な「企業ビジョン」や「経営戦略」の正しさから食品小売業において、近年例を見ない急成長を遂げてきました。
更に今後10年間の「経営計画」を明確にし取り組む中で、本物の「暮らしを守り、育てるチェーンストア」づくりの実現や、その中で働きがいや生きがいのある「チェーンストアマン(ウーマン)」づくりを実現していきます。
それには、組織と従業員の『成長』が必要不可欠になります。組織はすべてが学習と教育のための機関であると捉え、どの階層でも訓練と啓発の仕組みが確立されるよう実現していきます。
大黒天物産を最強で最高、そして最大のチェーンストアにするために、人材育成の柱となる「大黒天大学」を設立し、人財の実現を目指しています。
本社、店舗間での通信教育支援
2023年 男性:162名、女性:83名
2022年 男性:195名、女性:104名
2021年 男性:133名、女性:104名
7.0年
33.6時間
8.8日
前年度の育児休業取得対象者数
36名(うち女性13名、男性23名)
取得者数
17名(うち女性13名、男性4名)
12.0%(382名中46名)
〒710-0833
岡山県倉敷市西中新田297番地1
大黒天物産株式会社 人事部新卒採用課 則松
086-484-5490(直通)
jinzai@e-dkt.co.jp