個人がそれぞれ主体的に動きながらも、チームワークや協調性を大切にするのが当社のスタイル。理系・文系といった括りもなく、全員に公平にチャンスが広がっています。
2016年には御津工場に新規ラインを構築し、生産力を強化。最新の工作機械や3次元測定器等を使った精密加工で、お客さまのニーズを形にしています。
・製造部門職
・品質管理職
・生産技術職
・生産管理職
・設備保全職
・システムエンジニア職
【製造部門職】
製造ラインの現場スタッフとして、計画通りに生産活動が進むように注力。担当エリアでの機械オペレーションや保守・メンテナンス等を含めて、製品を実際につくっていく当社の要となるポジションです。
【品質管理職】
トラブル対応や各種説明などの社外向け業務と、機械・製品管理などの社内向け業務。それぞれを両立させながら、高品質な製品づくりを守ることが任務。製品の材質組成や形状硬度等も管理し、信頼を損なうことのないよう管理・監督してください。
【生産技術職】
新製品の立ち上げ等を行うセクション。設備や工程の設計からCADを用いての図面制作、予算作成など、多岐に渡る業務に携わっていただきます。プロジェクト全体を統轄し、成功に導くキーパーソンとして活躍ください。
【生産管理職】
製造現場への司令塔。いくつもの製造ラインの特性に合わせた生産計画で、お客様の要望に応えていく顧客満足に繋がる要職です。
【設備保全職】
工場内の全ての設備が、止まらないように、また止まったとしてもすぐに復旧できるように、日々設備のメンテナンスや修繕をする設備のプロフェッショナル集団。工場で行われる活動の全域に渡る広い知識と、出来事の先につながる未来を予見する幅広い視野、活動を行う上で必要な数々の資格を必要とする上位職。
【システムエンジニア職】
社内システムの制作やメンテナンスを担う業務。生産管理、販売管理は全て自社システムを使用するため、少人数で会社の根幹を支える重要ポジションです。
初任給 | 院卒:215,000円 大卒:205,000円 高専卒:190,000円 短大・専門卒:185,000円 |
---|---|
昇給・賞与 | 年1回(4月) |
諸手当 | 交通費:社内基準により実費支給(1日当たり上限1,200円) 家族手当:23歳未満の扶養の子一人あたり5,000円 時間外手当 夜勤手当 役職手当 |
勤務地 | 御津工場、精機第二工場:岡山市御津高津120-28 精機第一工場:倉敷市栗坂810-12 本社工場:岡山市南区箕島557-4 |
勤務時間 | 8:00~17:10(休憩70分) |
待遇・福利厚生・社内制度 | ・各種社会保険完備 ・時効有休買上げ制度 ・半日有休取得制度 ・資格取得支援制度 ・永年勤続表彰制度 ・リフレッシュ休暇制度 ・産前産後休暇 ・育児休業、休暇、時短勤務制度(男性・女性ともに取得実績あり) ・介護休業、休暇、時短勤務制度 ・慶弔休暇 ・社員食堂 |
教育・研修制度 | ・社内:安全衛生、鋳造技術、加工技術、IT技術、マネジメント等のオリジナル教育プログラムあり ・社外:(財)素形材センター、(社)日本鋳造工学会、(社)日本鋳造協会等の技術研修の他、マネジメント等の研修あり ・資格取得:資格取得バックアップ制度あり |
休日休暇 | 年間休日115日 |
採用実績(人数) | 2021年採用者数 4名(男3名、女1名) 2022年採用者数 3名(男2名、女1名) 2023年採用者数 9名(男7名、女2名) |
転勤の有無 | 可能性有(岡山県内) |
屋内禁煙
なし
エントリー方法 | オカジョブからエントリーしてください。 |
---|---|
選考方法 | |
内定までの所要日数 | |
提出書類 | |
募集対象 |
文系大学院生,理系大学院生,理系学部生,文系学部生,短大生,高専生,専門学校生
|
募集学部・学科 | 全学部・全学科 |
募集人数 | 10名 |
募集内訳 | |
業務に資すると会社が判断した資格の取得支援制度あり。
メンター制度による定期面談あり。
2021年採用者数 4名(男3名、女1名)
2022年採用者数 3名(男2名、女1名)
2023年採用者数 9名(男7名、女2名)
12.0日
当社が求めるのは、「ものづくりを楽しいと思える方」です。
ものづくりには様々な工程、様々な仕事があります。
仲間と連携して仕事を動かす人、一人で黙々と仕事に打ち込む人、お客様との関係を繋ぐ人、社内の調整をする人。
色々なタイプの人が、それぞれの仕事で力を発揮することで、ものづくりの襷(たすき)を繋ぎ、高品質の製品を世界へ送り出すことができるのです。
ですから「ものづくりを楽しいと思える」、求めるものはこれだけです。
あなただから出来る仕事をアサゴエ工業で見つけてください。
製造業の仕事と聞くと、イメージの湧かない方が多いかもしれません。
知らない場所に飛び込むのは誰だって怖いものです。
けれど、「知る」というのは可能性を広げることなのです。
アサゴエ工業では製造業への理解を深めてもらうために、体験型のインターンシップ、会社説明会を実施しています。
一の体験は百の言葉に勝ります。
ものづくりの楽しさ、自分の持つ可能性の広さを、是非体感しに来てください。
岡山市南区箕島557-4 経営管理部総務経理課 採用担当 086-724-0141 recruit@asagoe-net.co.jp