全国共済農業協同組合連合会 岡山県本部(JA共済連岡山)

業種
保険官公庁・団体
  • あなたの学校の採用実績あり
  • あなたの学校の先輩が働く企業
    • 介護休暇・介護短時間勤務制度
    • 社員旅行あり
    • 年間賞与4ヶ月以上の実績あり
    • 初任給20万円以上
    • サークル・クラブがある
    • 完全週休2日制
    • 年間休日110日以上
    • 制服貸与
    • 資格取得支援制度あり
    • 教育・研修制度が充実
    • 最寄り駅から近い
    • 公共性の高い
    • 歴史のある会社
    • 従業員数 100名~300名未満
「ありがとう」 その一言が私たちの力です。

 「契約当初は建物の共済なんて必要ないと考えていたが、今回は本当にJA共済に救われた。明日からも生きていける、本当にありがとう」

 平成30年7月に岡山県を襲った西日本豪雨。上に記した言葉は豪雨被害に遭われたお客様からいただいた言葉です。岡山県は災害が少ない県と言われていますが、今回の豪雨による被害はJA共済に加入していただいているお客様の建物で4,500件(岡山県のみの件数)を超える近年稀に見る大災害となりました。私たちJA共済連岡山の職員も部署の垣根を超えて多くの職員が毎日現場調査や共済金の支払査定を行いました。お客様に一日でも早く「いつもの毎日」を送ってもらうために。

 大規模な自然災害が発生した後、どう生きていけばいいのかと絶望感に追いやられることもあるかもしれません。そのときに私たちができること。災害が起きてしまった後、今までの日常を取り戻すために、希望を持ってもらい、一歩でも前に進んでもらうこと。

 「一人でも多くのお客様に安心と満足を届けていきたい。」そのために、多くの人にJA共済を知ってもらい「助け合いの輪」を広めていく、その想いを込めて、私たちは日々仕事をしています。
 皆様ぜひ一緒に、岡山県を安心と笑顔が溢れる街にしていきましょう。

募集する職種

地域総合職

主な仕事内容

事業運営にかかる普及推進支援、企画、広報・宣伝、共済引受審査・支払査定などに関して、企画立案やJAサポートを担います。

募集要項

初任給<大学院卒>254,430円 <四大卒>239,180円
昇給・賞与昇給:年1回(4月)
賞与:年2回(6月、12月)
諸手当交通費実費支給
勤務地岡山県内(岡山市、津山市)を基本とする。※県外(広島市)の事業所への転勤・異動がある。
勤務時間9:00~17:00(休憩時間12:00~13:00)
※時間外の業務が発生した場合には、時間外勤務手当を支給する。
待遇・福利厚生・社内制度社会保険:健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
制度:財形貯蓄制度、住宅資金貸付等
施設:研修施設(幕張)、契約余暇施設(全国各地)
教育・研修制度教育制度:入会から半年間は指導員制度(OJT)として、一人に一人先輩指導員がつきます。
研修制度:新入職員研修・階層別研修・管理職登用研修・新任管理職研修・シニアキャリア支援研修
休日休暇完全週休2日制(土日)、年末年始休暇(12月29日~1月3日)、
特別連続休暇(5日)、年次有給休暇(初年度18日、以降20日)、慶弔休暇等。
採用実績(学校)<大学>
愛媛大学、大分大学、大阪工業大学、岡山大学、香川大学、北九州市立大学、関西大学、京都産業大学、近畿大学、近畿医療福祉大学、神戸学院大学、島根大学、下関市立大学、就実大学、天理大学、東京外国語大学、富山大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、姫路獨協大学、美作大学、立命館大学、龍谷大学、岡山理科大学、岡山商科大学、高知工科大学
<短大・高専・専門学校>
津山工業高等専門学校

受動喫煙防止措置について

就業場所における受動喫煙防止措置

屋内原則禁煙(就業所内に喫煙室あり)

オフィス以外にバス・タクシーなどで就業する際の受動喫煙防止措置

喫煙可能区域での就業の有無

なし

採用プロセス

  • STEP JA共済採用HPに登録のうえ、WEBエントリーシートの提出をお願いします。
  • STEP WEBグループ面接
  • STEP WEB個人面接
  • STEP 適性検査&個人面接(対面)
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
エントリー方法 JA共済採用HPからエントリーをいただき、「MY PAGE」からWEBエントリーシートの提出をお願いいたします。
選考方法 一次選考:WEBグループ面接
二次選考:WEB個人面接
三次選考:適性検査&個人面接(対面)
※コロナウイルスの影響により変更の可能性あり
内定までの所要日数 筆記試験から1ヶ月から1ヶ月半
提出書類 WEBエントリーシート
募集対象
理系大学院生,文系大学院生,理系学部生,文系学部生
募集学部・学科 全学部・全学科
募集人数 若干名
募集内訳

職場データ

職業能力の開発・向上に関する状況

研修制度

新入職員研修・階層別研修・管理職登用研修・新任管理職研修・シニアキャリア支援研修

自己啓発支援制度

通信教育支援 他

メンター制度

有(提携機関有)

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

審査員資格、FP他

募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用・離職者数

新卒採用
2023年 2名
2022年 2名
2021年 1名
新卒離職者数
2023年 0名
2022年 0名
2021年 0名

過去3年間の新卒採用者数(男女別)

平均勤続勤務年数

雇用管理に関する状況

月平均所定外労働時間(前年度実績)

8.8時間(2022年)

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

13.1日(2022年度)

前年度の育児休業取得対象者数・取得者数

対象者
3名(男性0名、女性3名)
取得者
3名(男性0名、女性3名)

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

6.9%(29名中2名)

求める人物像

元気に、積極的に行動できて、チームワークを大事にできる方

採用担当者からのメッセージ

数多くの企業がある中、弊会のページをご閲覧いただき誠にありがとうございます。
JAやJA共済、JA共済連って何が違うの?など疑問に思われた方がいらっしゃれば、大変嬉しく思います。少しでも本会への疑問やご興味をいただいた方は是非一度、ご説明させていただきたいと思っております!

本会(JA共済連岡山)を一言で言えば「温かい職場」です。
皆さんはこれまでに一度はアルバイトや部活動、サークルなどで辛い経験をしたことがあるのではないでしょうか。仕事も同じで当然仕事をするうえで辛い経験や失敗することもあります。本会は地域の皆様へ「安心」と「満足」を届けることを使命とする組織です。その実現のためには、職員同士が協力することは必要不可欠と考えているので辛い経験や失敗をしても職員同士が支え合う環境となっています。
そんな仲間たちと仕事をすることで、日々やりがいを実感できますし自分自身の成長にも繋がっています。
是非皆さんのエントリーをお待ちしております!

先輩のお仕事内容を覗く

採用連絡先

岡山県岡山市北区磨屋町9-18-301 佐藤 086-234-6827 hi23-sato@ja-kyosai.or.jp

エントリー済み
気になる企業登録済み
top