トヨタモビリティパーツ株式会社

業種
商社(自動車・輸送用機器)
  • あなたの学校の採用実績あり
  • あなたの学校の先輩が働く企業
    • 介護休暇・介護短時間勤務制度
    • 年間賞与4ヶ月以上の実績あり
    • 初任給20万円以上
    • 社員持ち株制あり
    • 年間休日110日以上
    • フレックス制あり
    • 制服貸与
    • 自家用車通勤可
    • 教育・研修制度が充実
    • 若手社員が多い
    • 歴史のある会社
    • 理系自由応募歓迎
    • 専門学生積極採用
    • 短大生積極採用
    • 従業員数 100名~300名未満
岡山・鳥取県を走る約100万台のトヨタ車を部品の面から支えてみませんか?!

募集する職種

【総合職募集】

主な仕事内容

【商品を売るだけではなく「独自の提案力」でお客様の期待に応える】
「営業」と聞くと、商品をお客様に売るということを想像される方も多いと思いますが、当社の営業はただ売るだけではなく、「提案営業」を行うことが主な仕事です。トヨタ販売店を担当する販売店フィールドスタッフは、決まったお客様のもとに日々訪問を行う中で「何を望んでいるのか、何に困っているか」をくみ取り、提案していくことでトヨタ販売店をサポートし、やりがいを感じることができます。

【営業】:ルートセールスで担当のお客様に商品の供給、困り事の改善を行う
・販売店フィールドスタッフ:岡山・鳥取県内9社のトヨタ販売店を担当
・外販営業スタッフ:自動車整備工場・部品商などを担当
【受注】:お客様からのお問い合わせに電話やFAXで対応
【物流】:必要な時、必要な数、必要な物をお客様に正確にお届け
【事務】:企画、販促品の作成、システム、経理、人事など

募集要項

初任給【大卒】218,000円
【短大卒】192,900円
昇給・賞与賞与年2回
諸手当超過勤務手当
通勤手当
出張手当
赴任手当
子育て支援手当
勤務地岡山県・鳥取県
勤務時間7.5時間
待遇・福利厚生・社内制度各種社会保険完備(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)
 トヨタ販売連合健康保険組合加入
 会員制保養施設の利用可
 企業型確定拠出年金制度有
 退職金制度有
 育児・介護休業制度有、育児・介護時短制度有
 労働組合有
 カフェテリアポイント制度
 祝い金(永年勤続・定年・結婚・出産)
 健康診断費用補助
教育・研修制度■内定者集合研修(1泊2日)
内定者の時からトヨタ自動車の技術と歴史について理解を深めていきます

■新入社員研修(約3カ月間)
社会人としての基礎的な知識と会社について学ぶ3カ月となります

■職層研修
階層に合わせた研修を実施し、自身の成長につなげていきます

■職務研修
支社ごとに同じ業務を行っているスタッフが集まる為、活発な情報交換も行われます
■商品研修
※トヨタ自動車の研修施設での研修やオンライン研修など様々な商品研修を受講し、成長につなげていきます
休日休暇116日(2025年度)
採用実績(学校)愛知大学、桜美林大学、大阪学院大学、大阪産業大学、岡山大学、岡山商科大学、岡山理科大学、尾道市立大学、川崎医療福祉大学、関西大学、環太平洋大学、吉備国際大学、近畿大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸国際大学、国士舘大学、四国大学、静岡県立農林環境専門職大学、島根大学、就実大学、千葉工業大学、中京大学、帝京大学、東海大学、徳山大学、日本大学、ノートルダム清心女子大学、阪南大学、広島修道大学、福山大学、福山市立大学、松山大学、明治学院大学、名城大学、立命館大学、流通経済大学(茨城)
<短大・高専・専門学校>
専門学校岡山情報ビジネス学院、四国職業能力開発大学校(専門課程)、就実短期大学、中国短期大学、鳥取短期大学
採用実績(人数)2025年 5名(男性3名 女性2名)
2024年 5名(男性3名 女性2名)
2023年 3名(男性1名 女性2名)
転勤の有無岡山県・鳥取県での転勤あり

受動喫煙防止措置について

就業場所における受動喫煙防止措置

屋内禁煙

オフィス以外にバス・タクシーなどで就業する際の受動喫煙防止措置

喫煙可能区域での就業の有無

なし

採用プロセス

  • STEP 履歴書提出
  • STEP 1次面接(集団or個人)
  • STEP SPI
  • STEP 最終面接(個人面接)
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
  • STEP
エントリー方法
選考方法
内定までの所要日数
提出書類
募集対象
募集学部・学科
募集人数
募集内訳

職場データ

職業能力の開発・向上に関する状況

研修制度

■内定者集合研修(1泊2日)
 ・トヨタ産業技術記念館
 ・トヨタ博物館
 ・トヨタ会館
 ・さなげアドベンチャーフィールド
 ※内定者の時からトヨタ自動車の技術と歴史について理解を深めていきます

■新入社員研修(約3カ月間)
 ・マナー研修
 ・各部署体験
 ・営業所見学
 ・空気充填講習
 ・物流部研修
 ※社会人としての基礎的な知識と会社について学ぶ3カ月となります

■職層研修
 ・部長研修
 ・営業所長研修
 ・新任マネジャー研修
 ・主任研修
 ・係長研修
 ・一般研修
 ※階層に合わせた研修を実施し、自身の成長につなげていきます

■職務研修
 ・外販営業スタッフ2年次研修
 ・販売店フィールドスタッフ研修
 ・店頭スタッフ研修
 ※支社ごとに同じ業務を行っているスタッフが集まる為、活発な情報交換も行われます

■商品研修
 ・自動車構造基礎研修
 ・タイヤ、オイル、バッテリー、ケミカル提案研修 など多数
 ※トヨタ自動車の研修施設での研修やオンライン研修など様々な商品研修を受講し、成長につなげていきます

自己啓発支援制度

メンター制度

キャリアコンサルティング制度

社内検定制度

募集・採用に関する状況

過去3年間の新卒採用・離職者数

過去3年間の新卒採用者数(男女別)

2025年 男性3名 女性2名
2024年 男性3名 女性2名
2023年 男性1名 女性2名

平均勤続勤務年数

20年(2025年4月時点)

雇用管理に関する状況

月平均所定外労働時間(前年度実績)

4.6時間(2024年度)
※サービス残業を発生させないよう、残業代は1分単位で申請可能です

平均有給休暇取得日数(前年度実績)

13.2日(2024年度)
※1カ月に1回取得をする社員も多数!取得しやすい環境です

前年度の育児休業取得対象者数・取得者数

役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合

求める人物像

採用担当者からのメッセージ

当社は、車に興味がある人も、あまり興味がない人も働くことのできる会社です。
「トヨタってつくけど何の会社なんだろう、、、。」と思った方もいるかもしれません。
是非当社の仕事体験にご参加いただき、疑問を解消しに来てください。
一同、心よりお待ちしております。

先輩のお仕事内容を覗く

採用連絡先

岡山県岡山市南区妹尾2316 鶴海 美緒 086-282-3211 85631-saiyou@toyota-mp.co.jp

エントリー済み
気になる企業登録済み
top